研修検索
1 | ||||||||||
主催者名 | 四国地質調査業協会 | 認定機関名 | 四国地質調査業協会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 令和6年度地質調査技士登録更新講習会 | プログラム番号 | 4063 | ||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.参加型 | 内容 | 1.講演・研修:学協会・関連団体・企業が公式開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | A. 専門的学識 | 1-1 技術部門全般 | 記号 | A1 | ||||||
内容 | 1-1 技術部門全般 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2025-11 | 開催地区 | 四国 | 参加単位 | 6.00 時間 | CPD単位 | 6.00 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 150 | 費用 | 14300円 | 開催要領 | ||||
受付開始年月日 | 2024-09-10 | 受付終了年月日 | 2024-10-10 | |||||||
開始年月日 | 2024-11-14 | 終了年月日 | 2024-11-14 | |||||||
メールアドレス | nyamasaki@eco.ocn.ne.jp | 電話番号 | (087)821-4367 | |||||||
備考 | 会員14,300円 非会員21,450円 ※詳細は全地連HPをご覧ください。 |
2 | ||||||||||
主催者名 | 四国地質調査業協会 | 認定機関名 | 四国地質調査業協会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 令和6年度地質技術講習会 | プログラム番号 | 4043 | ||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.参加型 | 内容 | 1.講演・研修:学協会・関連団体・企業が公式開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | A. 専門的学識 | 1-1 技術部門全般 | 記号 | A1 | ||||||
内容 | 1-1 技術部門全般 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2025-10 | 開催地区 | 四国 | 参加単位 | 3.00 時間 | CPD単位 | 3.00 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 120 | 費用 | 無料 | 開催要領 | ||||
受付開始年月日 | 2024-08-27 | 受付終了年月日 | 2024-09-30 | |||||||
開始年月日 | 2024-10-17 | 終了年月日 | 2024-10-17 | |||||||
メールアドレス | nyamasaki@eco.ocn.ne.jp | 電話番号 | (087)821-4367 | |||||||
備考 |
3 | ||||||||||
主催者名 | 東京都地質調査業協会 | 認定機関名 | 東京都地質調査業協会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 令和7年度ボーリング安全衛生特別教育講習会(春期) | プログラム番号 | 4215 | ||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.参加型 | 内容 | 1.講演・研修:学協会・関連団体・企業が公式開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | A. 専門的学識 | 1-3 法令・規格等の制度 | 記号 | A3 | ||||||
内容 | 1-3 法令・規格等の制度 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2025-04 | 開催地区 | 関東 | 参加単位 | 12.00 時間 | CPD単位 | 12.00 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 40 | 費用 | 14000円 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2025-02-17 | 受付終了年月日 | 2025-03-03 | |||||||
開始年月日 | 2025-04-04 | 終了年月日 | 2025-04-05 | |||||||
メールアドレス | 電話番号 | 0332522963 | ||||||||
備考 | ※詳細は開催案内をご確認ください。 ※会員価格あり。 |
4 | ||||||||||
主催者名 | NPO日本地質汚染審査機構 | 認定機関名 | NPO日本地質汚染審査機構 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 第248回地質汚染・災害イブニングセミナー | プログラム番号 | 4221 | ||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.参加型 | 内容 | 1.講演・研修:学協会・関連団体・企業が公式開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | A. 専門的学識 | 1-4 社会・自然条件 | 記号 | A4 | ||||||
内容 | 1-4 社会・自然条件 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2025-03 | 開催地区 | 関東 | 参加単位 | 2.00 時間 | CPD単位 | 2.00 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 50 | 費用 | 1000円 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2025-02-20 | 受付終了年月日 | 2025-03-28 | |||||||
開始年月日 | 2025-03-28 | 終了年月日 | 2025-03-27 | |||||||
メールアドレス | office@npo-geopol.or.jp | 電話番号 | 0432138507 | |||||||
備考 | ・日時:3月28日(金)19:30-21:30 ・講師:立石 良先生(富山大学学術研究部 都市デザイン学系) ・演題:「令和6年能登半島地震に伴う沿岸~海域の変動 ―現地調査の成果―」 ・参加費:主催NPO会員及び学生の方(無料) 非会員の方(1,000円) ・zoomによるオンラインです。 |
5 | ||||||||||
主催者名 | 全国さく井協会 | 認定機関名 | 全国さく井協会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 第29回さく井技能士登録〔更新〕講習会(北海道支部) | プログラム番号 | 4199 | ||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.参加型 | 内容 | 1.講演・研修:学協会・関連団体・企業が公式開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | A. 専門的学識 | 1-1 技術部門全般 | 記号 | A1 | ||||||
内容 | 1-1 技術部門全般 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2025-03 | 開催地区 | 北海道 | 参加単位 | 2.50 時間 | CPD単位 | 2.50 | ||
参加資格 | 会員 | 定員 | 10 | 費用 | 7260円 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2024-11-20 | 受付終了年月日 | 2024-11-20 | |||||||
開始年月日 | 2025-03-05 | 終了年月日 | 2025-03-05 | |||||||
メールアドレス | office@sakusei.or.jp | 電話番号 | 0364528981 | |||||||
備考 | ①受講資格:更新申請者(更新申請者であれば非会員も可) ②上記費用は会員価格であり、非会員は18,480円 |
6 | ||||||||||
主催者名 | 全国さく井協会 | 認定機関名 | 全国さく井協会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 第29回さく井技能士登録〔更新〕講習会(九州支部) | プログラム番号 | 4211 | ||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.参加型 | 内容 | 1.講演・研修:学協会・関連団体・企業が公式開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | A. 専門的学識 | 1-1 技術部門全般 | 記号 | A1 | ||||||
内容 | 1-1 技術部門全般 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2025-03 | 開催地区 | 九州 | 参加単位 | 2.50 時間 | CPD単位 | 2.50 | ||
参加資格 | 会員 | 定員 | 10 | 費用 | 7260円 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2024-11-20 | 受付終了年月日 | 2024-11-20 | |||||||
開始年月日 | 2025-03-05 | 終了年月日 | 2025-03-05 | |||||||
メールアドレス | office@sakusei.or.jp | 電話番号 | 0364528981 | |||||||
備考 | ①受講資格:更新申請者(更新申請者であれば非会員も可) ②上記費用は会員価格であり、非会員は18,480円 |
7 | ||||||||||
主催者名 | 日本地質学会 | 認定機関名 | 日本地質学会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 第5回JABEE オンラインシンポジウム:⾼等学校での地学教育と⼤学での専⾨教育との連携 | プログラム番号 | 4217 | ||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.参加型 | 内容 | 1.講演・研修:学協会・関連団体・企業が公式開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | A. 専門的学識 | 1-1 技術部門全般 | 記号 | A1 | ||||||
内容 | 1-1 技術部門全般 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2025-03 | 開催地区 | その他 | 参加単位 | 3.33 時間 | CPD単位 | 3.33 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 200 | 費用 | 無料 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2025-02-05 | 受付終了年月日 | 2025-02-25 | |||||||
開始年月日 | 2025-03-02 | 終了年月日 | 2025-03-02 | |||||||
メールアドレス | main@geosociety.jp | 電話番号 | 03-5823-1150 | |||||||
備考 | Zoomを⽤いたオンライン⽅式で開催します.当⽇視聴⽤のZoomのURLは2/27(⽊)頃、お申し込みのメールアドレスに送信します。 |
8 | ||||||||||
主催者名 | 全国さく井協会 | 認定機関名 | 全国さく井協会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 第29回さく井技能士登録〔更新〕講習会(四国支部) | プログラム番号 | 4209 | ||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.参加型 | 内容 | 1.講演・研修:学協会・関連団体・企業が公式開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | A. 専門的学識 | 1-1 技術部門全般 | 記号 | A1 | ||||||
内容 | 1-1 技術部門全般 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2025-02 | 開催地区 | 四国 | 参加単位 | 2.50 時間 | CPD単位 | 2.50 | ||
参加資格 | 会員 | 定員 | 10 | 費用 | 7260円 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2025-02-03 | 受付終了年月日 | 2025-02-03 | |||||||
開始年月日 | 2025-02-28 | 終了年月日 | 2025-02-28 | |||||||
メールアドレス | office@sakusei.or.jp | 電話番号 | 0364528981 | |||||||
備考 | ①受講資格:更新申請者(更新申請者であれば非会員も可) ②上記費用は会員価格であり、非会員は18,480円 |
9 | ||||||||||
主催者名 | 全国さく井協会 | 認定機関名 | 全国さく井協会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 第29回さく井技能士登録〔更新〕講習会(東北支部) | プログラム番号 | 4213 | ||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.参加型 | 内容 | 1.講演・研修:学協会・関連団体・企業が公式開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | A. 専門的学識 | 1-1 技術部門全般 | 記号 | A1 | ||||||
内容 | 1-1 技術部門全般 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2025-02 | 開催地区 | 東北 | 参加単位 | 2.50 時間 | CPD単位 | 2.50 | ||
参加資格 | 会員 | 定員 | 10 | 費用 | 7260円 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2025-01-20 | 受付終了年月日 | 2025-01-20 | |||||||
開始年月日 | 2025-02-26 | 終了年月日 | 2025-02-26 | |||||||
メールアドレス | office@sakusei.or.jp | 電話番号 | 0364528981 | |||||||
備考 | ①受講資格:更新申請者(更新申請者であれば非会員も可) ②上記費用は会員価格であり、非会員は18,480円 |
10 | ||||||||||
主催者名 | 日本応用地質学会 | 認定機関名 | 日本応用地質学会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 日本応用地質学会北陸支部 令和6年度研究発表会 | プログラム番号 | 4197 | ||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.参加型 | 内容 | 1.講演・研修:学協会・関連団体・企業が公式開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | A. 専門的学識 | 1-2 専門(選択)科目 | 記号 | A2 | ||||||
内容 | 1-2 専門(選択)科目 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2025-02 | 開催地区 | 北陸 | 参加単位 | 4.50 時間 | CPD単位 | 4.50 | ||
参加資格 | 会員 | 定員 | 50 | 費用 | 無料 | 開催要領 |
![]() |
|||
受付開始年月日 | 2025-02-01 | 受付終了年月日 | 2025-02-14 | |||||||
開始年月日 | 2025-02-17 | 終了年月日 | 2025-02-17 | |||||||
メールアドレス | shibukawa_nt@kitac.co.jp | 電話番号 | 025-281-1114 | |||||||
備考 |