研修検索
1042 | ||||||||||
主催者名 | 日本応用地質学会 | 認定機関名 | 日本応用地質学会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 2017年九州北部豪雨災害調査団 | プログラム番号 | |||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | VI.その他 | 内容 | 大学、研究機関等における研究開発・技術開発業務への参加、国際機関、国際協力機構等における国際的な技術協力への参加 | 番号 | VI3 | |||||
資質区分 | Y. 技術課題 | 1. 専門分野の最新技術 | 記号 | Y1 | ||||||
内容 | 専門とする技術、その周辺技術等の最新の技術動向 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2017-08 | 開催地区 | 九州 | 参加単位 | 20.00 時間 | CPD単位 | 20.00 | ||
参加資格 | 会員 | 定員 | 100 | 費用 | 無料 | 開催要領 | ||||
受付開始年月日 | 2017-08-05 | 受付終了年月日 | 2007-10-31 | |||||||
開始年月日 | 2017-08-05 | 終了年月日 | 2017-08-06 | |||||||
メールアドレス | office@jseg.or.jp | 電話番号 | 3259-8232 | |||||||
備考 | 本調査は実施済みです.調査団参加者の「事後登録」のための登録です |
1043 | ||||||||||
主催者名 | 日本応用地質学会 | 認定機関名 | 日本応用地質学会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 平成29年度 応用地質技術実践講座 第2回 | プログラム番号 | |||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.講習会、研修会、講演会、シンポジウム、見学会等への参加(受講) | 内容 | 日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体及び企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | Y. 技術課題 | 1. 専門分野の最新技術 | 記号 | Y1 | ||||||
内容 | 専門とする技術、その周辺技術等の最新の技術動向 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2017-08 | 開催地区 | 関東 | 参加単位 | 6.25 時間 | CPD単位 | 6.25 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 30 | 費用 | 30000円 | 開催要領 |
![]() |
|||
受付開始年月日 | 2017-06-18 | 受付終了年月日 | 2017-06-18 | |||||||
開始年月日 | 2017-08-04 | 終了年月日 | 2017-08-04 | |||||||
メールアドレス | KYW04560@nifty.ne.jp | 電話番号 | 3259-8232 | |||||||
備考 | 定員のため募集は終了しています.申し込みを済ました方でGS-NETを利用される方は参加登録をお願いします. |
1044 | ||||||||||
主催者名 | 日本地下水学会 | 認定機関名 | 日本地下水学会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 地下水シミュレーション(入門)講習会 | プログラム番号 | 2017-06 | ||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.講習会、研修会、講演会、シンポジウム、見学会等への参加(受講) | 内容 | 日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体及び企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | Y. 技術課題 | 1. 専門分野の最新技術 | 記号 | Y1 | ||||||
内容 | 専門とする技術、その周辺技術等の最新の技術動向 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2017-08 | 開催地区 | 関東 | 参加単位 | 11.08 時間 | CPD単位 | 11.00 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 40 | 費用 | 35000円 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2017-07-24 | 受付終了年月日 | 2017-08-04 | |||||||
開始年月日 | 2017-08-03 | 終了年月日 | 2017-08-04 | |||||||
メールアドレス | 電話番号 | 3273-9654 | ||||||||
備考 | 参加申込及び詳細は、(公社)日本地下水学会HPを参照してください。 |
1046 | ||||||||||
主催者名 | 日本応用地質学会 | 認定機関名 | 日本応用地質学会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 平成29年 第24回東北支部研究発表会 | プログラム番号 | |||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.講習会等の受講 | 内容 | GEO-Netの加盟団体、日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体、企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | Y. 技術課題 | 1. 専門分野の最新技術 | 記号 | Y1 | ||||||
内容 | 専門とする技術、その周辺技術等の最新の技術動向 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2017-07 | 開催地区 | 東北 | 参加単位 | 5.50 時間 | CPD単位 | 5.50 | ||
参加資格 | 会員 | 定員 | 100 | 費用 | 1000円 | 開催要領 | ||||
受付開始年月日 | 2017-07-11 | 受付終了年月日 | 2017-07-27 | |||||||
開始年月日 | 2017-07-28 | 終了年月日 | 2017-07-28 | |||||||
メールアドレス | KYW04560@nifty.ne.jp | 電話番号 | 3259-8232 | |||||||
備考 |
1047 | ||||||||||
主催者名 | NPO日本地質汚染審査機構 | 認定機関名 | 特定非営利活動法人日本地質汚染審査機構 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 第1回シンポジウム 水循環の恩恵と千葉県 | プログラム番号 | |||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.講習会、研修会、講演会、シンポジウム、見学会等への参加(受講) | 内容 | 日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体及び企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | X. 一般共通課題 | 2. 環境 | 記号 | X2 | ||||||
内容 | 地球環境、環境アセスメント、地域環境、自然破壊等の環境課題の解決方法等 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2017-07 | 開催地区 | 関東 | 参加単位 | 4.00 時間 | CPD単位 | 4.00 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 150 | 費用 | 500円 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2017-07-04 | 受付終了年月日 | 2017-07-22 | |||||||
開始年月日 | 2017-07-22 | 終了年月日 | 2017-07-22 | |||||||
メールアドレス | 電話番号 | |||||||||
備考 |
1048 | ||||||||||
主催者名 | 中部地質調査業協会 | 認定機関名 | 中部地質調査業協会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 第12回地盤技術講習会 | プログラム番号 | |||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.講習会、研修会、講演会、シンポジウム、見学会等への参加(受講) | 内容 | 日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体及び企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | Y. 技術課題 | 1. 専門分野の最新技術 | 記号 | Y1 | ||||||
内容 | 専門とする技術、その周辺技術等の最新の技術動向 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2017-07 | 開催地区 | 中部 | 参加単位 | 3.50 時間 | CPD単位 | 3.50 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 150 | 費用 | 無料 | 開催要領 |
![]() |
|||
受付開始年月日 | 2017-06-26 | 受付終了年月日 | 2017-07-05 | |||||||
開始年月日 | 2017-07-21 | 終了年月日 | 2017-07-21 | |||||||
メールアドレス | cb-gsea@mb.i-chubu.ne.jp | 電話番号 | (052)937-4606 | |||||||
備考 | 先着順、定員に達し次第募集を終了とさせていただきます。 |
1050 | ||||||||||
主催者名 | 中国地質調査業協会 | 認定機関名 | 中国地質調査業協会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | ボーリングマシンの運転の業務に係る特別教育 | プログラム番号 | 2070 | ||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.講習会、研修会、講演会、シンポジウム、見学会等への参加(受講) | 内容 | 日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体及び企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | Y. 技術課題 | 1. 専門分野の最新技術 | 記号 | Y1 | ||||||
内容 | 専門とする技術、その周辺技術等の最新の技術動向 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2017-07 | 開催地区 | 中国 | 参加単位 | 7.00 時間 | CPD単位 | 7.00 | ||
参加資格 | 会員 | 定員 | 60 | 費用 | 8000円 | 開催要領 | ||||
受付開始年月日 | 2017-06-01 | 受付終了年月日 | 2017-07-04 | |||||||
開始年月日 | 2017-07-15 | 終了年月日 | 2017-07-15 | |||||||
メールアドレス | geo@cyugoku-geo.or.jp | 電話番号 | (082)221-2666 | |||||||
備考 | 受講資格は18才以上の方で,受講料は島根県支部会員8千円,その他は1万2千円です。申込は所定の用紙に記入して島根県支部にファックス送信してください。(FAX 0852-21-8986 TEL 0852-21-5663) |