GEO Net

  • ID
    パスワード
    生年月日
    1. ▶IDパスワードを忘れた場合は

研修検索

主催団体
開催地区
開催予定日
検索する
1061
主催者名 日本応用地質学会 認定機関名 日本応用地質学会
プログラム 名称 平成29年度 日本応用地質学会 中部支部 応用地形判読講習会(初級) プログラム番号
英名
形態区分 I.講習会、研修会、講演会、シンポジウム、見学会等への参加(受講) 内容 日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体及び企業が公式に開催するもの 番号 I1
資質区分 Y. 技術課題 1. 専門分野の最新技術 記号 Y1
内容 専門とする技術、その周辺技術等の最新の技術動向
詳細 開催予定 2017-06 開催地区 中部 参加単位 5.83 時間 CPD単位 5.83
参加資格 なし 定員 40 費用 2500円 開催要領 開催要領
受付開始年月日 2017-05-24 受付終了年月日 2017-06-15
開始年月日 2017-06-16 終了年月日 2017-06-16
メールアドレス KYW04560@nifty.ne.jp 電話番号 3259-8232
備考 費用2,500円は会員の価格(会員には地盤工学会、中部地質調査業協会会員企業を含む)。非会員の費用は3,000円、学生の費用は1,000円。
1062
主催者名 九州地質調査業協会 認定機関名 九州地質調査業協会
プログラム 名称 平成29年度地質調査技士資格検定試験の事前講習会 プログラム番号
英名
形態区分 I.講習会、研修会、講演会、シンポジウム、見学会等への参加(受講) 内容 日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体及び企業が公式に開催するもの 番号 I1
資質区分 Y. 技術課題 5. その他 記号 Y5
内容 上記1~4に含まれない技術関連事項等
詳細 開催予定 2017-06 開催地区 九州 参加単位 7.00 時間 CPD単位 7.00
参加資格 なし 定員 20 費用 5000円 開催要領
受付開始年月日 2017-05-26 受付終了年月日 2017-06-02
開始年月日 2017-06-16 終了年月日 2017-06-16
メールアドレス fukutikyo@dream.com 電話番号 (092)471-0059
備考
1063
主催者名 四国地質調査業協会 認定機関名 四国地質調査業協会
プログラム 名称 平成29年度現地見学会のご案内 プログラム番号
英名
形態区分 I.講習会、研修会、講演会、シンポジウム、見学会等への参加(受講) 内容 日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体及び企業が公式に開催するもの 番号 I1
資質区分 X. 一般共通課題 1. 倫理 記号 X1
内容 倫理規程、職業倫理、技術倫理、技術者倫理 (技術の人類社会に与える長期的・短期的影響の評価を含む技術士に課せられた公益性確保の責務等)
詳細 開催予定 2017-06 開催地区 四国 参加単位 2.00 時間 CPD単位 2.00
参加資格 なし 定員 20 費用 無料 開催要領
受付開始年月日 2017-05-24 受付終了年月日 2017-05-31
開始年月日 2017-06-15 終了年月日 2017-06-15
メールアドレス tisitu4@mocha.ocn.ne.jp 電話番号 (087)821-4367
備考
1064
主催者名 東京都地質調査業協会 認定機関名 (社)東京都地質調査業協会
プログラム 名称 足場の組立て,解体に関する特別教育 プログラム番号
英名
形態区分 I.講習会、研修会、講演会、シンポジウム、見学会等への参加(受講) 内容 日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体及び企業が公式に開催するもの 番号 I1
資質区分 X. 一般共通課題 3. 安全 記号 X3
内容 安全基準、防災基準、危機管理、化学物質の毒性、製造物責任法(PL法)等
詳細 開催予定 2017-06 開催地区 関東 参加単位 3.00 時間 CPD単位 3.00
参加資格 なし 定員 40 費用 6000円 開催要領
受付開始年月日 2017-05-16 受付終了年月日 2017-06-02
開始年月日 2017-06-14 終了年月日 2017-06-14
メールアドレス 電話番号
備考 現在足場作業を行っている方を対象とした、3 時間の短期講習です。 事前に電話予約の上、申込書をご提出下さい。 定員になり次第、締め切ります。
1065
主催者名 関西地質調査業協会 認定機関名 関西地質調査業協会
プログラム 名称 防災市民フォーラム京都2017 プログラム番号
英名
形態区分 I.講習会、研修会、講演会、シンポジウム、見学会等への参加(受講) 内容 日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体及び企業が公式に開催するもの 番号 I1
資質区分 X. 一般共通課題 3. 安全 記号 X3
内容 安全基準、防災基準、危機管理、化学物質の毒性、製造物責任法(PL法)等
詳細 開催予定 2017-06 開催地区 関西 参加単位 4.00 時間 CPD単位 3.00
参加資格 なし 定員 349 費用 無料 開催要領
受付開始年月日 2017-05-19 受付終了年月日 2017-05-27
開始年月日 2017-06-10 終了年月日 2017-06-10
メールアドレス Kstisitu@gold.ocn.ne.jp 電話番号 (06)6441-0056
備考
1066
主催者名 日本応用地質学会 認定機関名 日本応用地質学会
プログラム 名称 平成29年度シンポジウム「アウトリーチ de GO ~社会貢献が切り拓く応用地質学の未来~」 プログラム番号
英名
形態区分 I.講習会、研修会、講演会、シンポジウム、見学会等への参加(受講) 内容 日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体及び企業が公式に開催するもの 番号 I1
資質区分 X. 一般共通課題 9. その他 記号 X9
内容 教養(科学技術史など)、一般社会との関わり等、及び上記1~5、8~10に含まれないもの
詳細 開催予定 2017-06 開催地区 関東 参加単位 3.50 時間 CPD単位 3.50
参加資格 なし 定員 300 費用 3000円 開催要領 開催要領
受付開始年月日 2017-04-17 受付終了年月日 2017-06-09
開始年月日 2017-06-09 終了年月日 2017-06-09
メールアドレス KYW04560@nifty.ne.jp 電話番号 3259-8232
備考
1067
主催者名 東北地質調査業協会 認定機関名 東北地質調査業協会
プログラム 名称 平成29年度 地質調査技士資格検定試験事前講習会 プログラム番号
英名
形態区分 I.講習会、研修会、講演会、シンポジウム、見学会等への参加(受講) 内容 日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体及び企業が公式に開催するもの 番号 I1
資質区分 X. 一般共通課題 4. 技術動向 記号 X4
内容 新技術、情報技術、品質保証、規格・仕様・基準(ISO、IEC)等
詳細 開催予定 2017-06 開催地区 東北 参加単位 6.05 時間 CPD単位 6.00
参加資格 なし 定員 100 費用 8100円 開催要領 開催要領
受付開始年月日 2017-04-10 受付終了年月日 2017-05-19
開始年月日 2017-06-05 終了年月日 2017-06-05
メールアドレス KGJ00517@nifty.com 電話番号 (022)268-1033
備考 費用は会員価格うを示す。非会員は13500円
1068
主催者名 物理探査学会 認定機関名 物理探査学会
プログラム 名称 第136回(平成29年度春季)学術講演会 プログラム番号
英名 Proceedings of the 136th SEGJ Conference
形態区分 I.講習会、研修会、講演会、シンポジウム、見学会等への参加(受講) 内容 日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体及び企業が公式に開催するもの 番号 I1
資質区分 Y. 技術課題 1. 専門分野の最新技術 記号 Y1
内容 専門とする技術、その周辺技術等の最新の技術動向
詳細 開催予定 2017-06 開催地区 関東 参加単位 1.00 時間 CPD単位 1.00
参加資格 なし 定員 300 費用 7560円 開催要領 開催要領
受付開始年月日 2017-05-01 受付終了年月日 2017-06-04
開始年月日 2017-06-05 終了年月日 2017-06-07
メールアドレス segjoffice@mri.biglobe.ne.jp 電話番号 3774-5858
備考 講演会会場での現金授受はできません.会場登録の参加費等の支払いは,会場外の金融機関での振込をお願いします.
1069
主催者名 北海道地質調査業協会 認定機関名 北海道地質調査業協会
プログラム 名称 2017年度「地質調査技士資格検定試験」のための技術講習会 プログラム番号
英名
形態区分 I.講習会、研修会、講演会、シンポジウム、見学会等への参加(受講) 内容 日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体及び企業が公式に開催するもの 番号 I1
資質区分 X. 一般共通課題 9. その他 記号 X9
内容 教養(科学技術史など)、一般社会との関わり等、及び上記1~5、8~10に含まれないもの
詳細 開催予定 2017-06 開催地区 北海道 参加単位 6.00 時間 CPD単位 6.00
参加資格 なし 定員 0 費用 10円 開催要領
受付開始年月日 2017-05-19 受付終了年月日 2017-06-02
開始年月日 2017-06-03 終了年月日 2017-06-03
メールアドレス jimukyoku@do-gec.com 電話番号 (011)221-3044
備考
1070
主催者名 全国さく井協会 認定機関名 (一社)全国さく井協会
プログラム 名称 初級技術者のための地下水講座 プログラム番号
英名
形態区分 I.講習会、研修会、講演会、シンポジウム、見学会等への参加(受講) 内容 日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体及び企業が公式に開催するもの 番号 I1
資質区分 Y. 技術課題 1. 専門分野の最新技術 記号 Y1
内容 専門とする技術、その周辺技術等の最新の技術動向
詳細 開催予定 2017-06 開催地区 関東 参加単位 5.50 時間 CPD単位 5.50
参加資格 なし 定員 70 費用 8000円 開催要領 開催要領
受付開始年月日 2017-04-07 受付終了年月日 2017-05-25
開始年月日 2017-06-01 終了年月日 2017-06-01
メールアドレス 電話番号
備考 上記費用は開催協会及び協賛団体所属の価格になります。 一般は9,000円になります。