研修検索
1121 | ||||||||||
主催者名 | 東北地質調査業協会 | 認定機関名 | 東北地質調査業協会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 2017 新春講演会 | プログラム番号 | |||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.講習会、研修会、講演会、シンポジウム、見学会等への参加(受講) | 内容 | 日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体及び企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | X. 一般共通課題 | 4. 技術動向 | 記号 | X4 | ||||||
内容 | 新技術、情報技術、品質保証、規格・仕様・基準(ISO、IEC)等 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2017-01 | 開催地区 | 東北 | 参加単位 | 1.50 時間 | CPD単位 | 1.50 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 120 | 費用 | 無料 | 開催要領 | ||||
受付開始年月日 | 2016-12-09 | 受付終了年月日 | 2017-01-20 | |||||||
開始年月日 | 2017-01-20 | 終了年月日 | 2017-01-20 | |||||||
メールアドレス | KGJ00517@nifty.com | 電話番号 | (022)268-1033 | |||||||
備考 |
1122 | ||||||||||
主催者名 | NPO日本地質汚染審査機構 | 認定機関名 | 特定非営利活動法人日本地質汚染審査機構 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 第193回イブニングセミナー | プログラム番号 | 01-193 | ||||||
英名 | The 193th evening seminar | |||||||||
形態区分 | I.講習会、研修会、講演会、シンポジウム、見学会等への参加(受講) | 内容 | 日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体及び企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | X. 一般共通課題 | 2. 環境 | 記号 | X2 | ||||||
内容 | 地球環境、環境アセスメント、地域環境、自然破壊等の環境課題の解決方法等 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2016-12 | 開催地区 | 関東 | 参加単位 | 2.00 時間 | CPD単位 | 2.00 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 50 | 費用 | 1000円 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2016-11-15 | 受付終了年月日 | 2016-12-16 | |||||||
開始年月日 | 2016-12-16 | 終了年月日 | 2016-12-16 | |||||||
メールアドレス | 電話番号 | |||||||||
備考 | ”北とぴあ901会議室(JR京浜東北線王子駅徒歩3分)において宮崎 毅氏(東京大学名誉教授)による「土壌層と水循環」の講演を行います” |
1123 | ||||||||||
主催者名 | (国研)産業技術総合研究所 | 認定機関名 | (独)産業技術総合研究所 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 第15回地圏資源環境研究部門 研究成果報告会「CO2地中貯留の実用化に向けて -技術課題と産総研の役割-」 | プログラム番号 | |||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.講習会、研修会、講演会、シンポジウム、見学会等への参加(受講) | 内容 | 日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体及び企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | X. 一般共通課題 | 2. 環境 | 記号 | X2 | ||||||
内容 | 地球環境、環境アセスメント、地域環境、自然破壊等の環境課題の解決方法等 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2016-12 | 開催地区 | 関東 | 参加単位 | 3.75 時間 | CPD単位 | 3.75 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 200 | 費用 | 無料 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2016-10-13 | 受付終了年月日 | 2016-12-06 | |||||||
開始年月日 | 2016-12-09 | 終了年月日 | 2016-12-09 | |||||||
メールアドレス | 電話番号 | |||||||||
備考 | 参加希望の方は産総研地圏資源環境研究部門webページからも参加お申し込みください。 |
1124 | ||||||||||
主催者名 | 北海道地質調査業協会 | 認定機関名 | 北海道地質調査業協会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 平成28年度年末特別講演会 | プログラム番号 | |||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.講習会、研修会、講演会、シンポジウム、見学会等への参加(受講) | 内容 | 日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体及び企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | X. 一般共通課題 | 9. その他 | 記号 | X9 | ||||||
内容 | 教養(科学技術史など)、一般社会との関わり等、及び上記1~5、8~10に含まれないもの | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2016-12 | 開催地区 | 北海道 | 参加単位 | 1.50 時間 | CPD単位 | 1.50 | ||
参加資格 | 会員 | 定員 | 0 | 費用 | 無料 | 開催要領 | ||||
受付開始年月日 | 2016-11-01 | 受付終了年月日 | 2016-11-25 | |||||||
開始年月日 | 2016-12-06 | 終了年月日 | 2016-12-06 | |||||||
メールアドレス | jimukyoku@do-gec.com | 電話番号 | (011)221-3044 | |||||||
備考 |
1125 | ||||||||||
主催者名 | 日本地下水学会 | 認定機関名 | 日本地下水学会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | シンポジウム「水循環基本計画の下での地下水に関する取り組み」 | プログラム番号 | 2016-07 | ||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.講習会、研修会、講演会、シンポジウム、見学会等への参加(受講) | 内容 | 日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体及び企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | X. 一般共通課題 | 6. マネジメント手法 | 記号 | X6 | ||||||
内容 | 工程管理、コスト管理、資源管理、維持管理、品質管理、プロジェクト管理、MOT、リスク管理、知財管理、セキュリティ管理等 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2016-12 | 開催地区 | 関東 | 参加単位 | 4.00 時間 | CPD単位 | 4.00 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 120 | 費用 | 5000円 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2016-11-10 | 受付終了年月日 | 2016-12-05 | |||||||
開始年月日 | 2016-12-05 | 終了年月日 | 2016-12-05 | |||||||
メールアドレス | 電話番号 | 3273-9654 | ||||||||
備考 | 参加申込及び詳細は、(公社)日本地下水学会HPを参照してください。 |
1127 | ||||||||||
主催者名 | 東北地質調査業協会 | 認定機関名 | 東北地質調査業協会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 平成28年度 地質調査技士登録更新講習会 | プログラム番号 | |||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.講習会、研修会、講演会、シンポジウム、見学会等への参加(受講) | 内容 | 日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体及び企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | X. 一般共通課題 | 4. 技術動向 | 記号 | X4 | ||||||
内容 | 新技術、情報技術、品質保証、規格・仕様・基準(ISO、IEC)等 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2016-11 | 開催地区 | 東北 | 参加単位 | 6.00 時間 | CPD単位 | 6.00 | ||
参加資格 | 会員 | 定員 | 250 | 費用 | 10800円 | 開催要領 | ||||
受付開始年月日 | 2016-09-09 | 受付終了年月日 | 2016-10-14 | |||||||
開始年月日 | 2016-11-29 | 終了年月日 | 2016-11-29 | |||||||
メールアドレス | KGJ00517@nifty.com | 電話番号 | (022)268-1033 | |||||||
備考 |
1128 | ||||||||||
主催者名 | NPO日本地質汚染審査機構 | 認定機関名 | 特定非営利活動法人日本地質汚染審査機構 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 第192回イブニングセミナー | プログラム番号 | 01-192 | ||||||
英名 | The 192th evening seminar | |||||||||
形態区分 | I.講習会、研修会、講演会、シンポジウム、見学会等への参加(受講) | 内容 | 日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体及び企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | X. 一般共通課題 | 2. 環境 | 記号 | X2 | ||||||
内容 | 地球環境、環境アセスメント、地域環境、自然破壊等の環境課題の解決方法等 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2016-11 | 開催地区 | 関東 | 参加単位 | 2.00 時間 | CPD単位 | 2.00 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 50 | 費用 | 1000円 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2016-10-25 | 受付終了年月日 | 2016-11-25 | |||||||
開始年月日 | 2016-11-25 | 終了年月日 | 2016-11-25 | |||||||
メールアドレス | 電話番号 | |||||||||
備考 | “北とぴあ901会議室(JR京浜東北線王子駅徒歩3分)において炭谷 茂氏(元環境省事務次官)による「社会福祉と環境」の講演を行います” |
1130 | ||||||||||
主催者名 | 日本情報地質学会 | 認定機関名 | 日本情報地質学会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 日本情報地質学会シンポジウム2016「i-Const/CIM 時代の地形・地質三次元モデリング」 | プログラム番号 | |||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.講習会、研修会、講演会、シンポジウム、見学会等への参加(受講) | 内容 | 日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体及び企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | X. 一般共通課題 | 4. 技術動向 | 記号 | X4 | ||||||
内容 | 新技術、情報技術、品質保証、規格・仕様・基準(ISO、IEC)等 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2016-11 | 開催地区 | 関東 | 参加単位 | 4.00 時間 | CPD単位 | 4.00 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 0 | 費用 | 1000円 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2016-09-29 | 受付終了年月日 | 2016-11-18 | |||||||
開始年月日 | 2016-11-18 | 終了年月日 | 2016-11-18 | |||||||
メールアドレス | 電話番号 | |||||||||
備考 |