研修検索
111 | ||||||||||
主催者名 | 熊本県地質調査業協会 | 認定機関名 | 熊本県地質調査業協会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 『土質試験室見学・勉強会』 | プログラム番号 | 4061 | ||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.参加型 | 内容 | 2.組織内研修:所属する組織において、研修プログラムが明示され実施されるもの | 番号 | I2 | |||||
資質区分 | A. 専門的学識 | 1-1 技術部門全般 | 記号 | A1 | ||||||
内容 | 1-1 技術部門全般 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2024-09 | 開催地区 | 九州 | 参加単位 | 2.00 時間 | CPD単位 | 2.00 | ||
参加資格 | 会員 | 定員 | 30 | 費用 | 無料 | 開催要領 | ||||
受付開始年月日 | 2024-08-26 | 受付終了年月日 | 2024-09-04 | |||||||
開始年月日 | 2024-09-13 | 終了年月日 | 2024-09-13 | |||||||
メールアドレス | kumachi@cup.ocn.ne.jp | 電話番号 | 096-277-1917 | |||||||
備考 |
112 | ||||||||||
主催者名 | 日本応用地質学会 | 認定機関名 | 日本応用地質学会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 日本応用地質学会北海道支部 令和6年度 現地見学会 | プログラム番号 | 4047 | ||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.参加型 | 内容 | 1.講演・研修:学協会・関連団体・企業が公式開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | A. 専門的学識 | 1-1 技術部門全般 | 記号 | A1 | ||||||
内容 | 1-1 技術部門全般 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2024-09 | 開催地区 | 北海道 | 参加単位 | 5.00 時間 | CPD単位 | 5.00 | ||
参加資格 | 会員 | 定員 | 34 | 費用 | 2000円 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2024-08-08 | 受付終了年月日 | 2024-08-28 | |||||||
開始年月日 | 2024-09-06 | 終了年月日 | 2024-09-06 | |||||||
メールアドレス | ky1448@docon.jp | 電話番号 | 0118011570 | |||||||
備考 |
113 | ||||||||||
主催者名 | 中国地質調査業協会 | 認定機関名 | 中国地質調査業協会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 中国地質調査業協会岡山県支部令和6年度技術講演会(ライブ配信あり) | プログラム番号 | 4001 | ||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.参加型 | 内容 | 1.講演・研修:学協会・関連団体・企業が公式開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | A. 専門的学識 | 1-2 専門(選択)科目 | 記号 | A2 | ||||||
内容 | 1-2 専門(選択)科目 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2024-09 | 開催地区 | 中国 | 参加単位 | 3.00 時間 | CPD単位 | 3.00 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 380 | 費用 | 無料 | 開催要領 |
![]() |
|||
受付開始年月日 | 2024-07-01 | 受付終了年月日 | 2024-08-26 | |||||||
開始年月日 | 2024-09-05 | 終了年月日 | 2024-09-05 | |||||||
メールアドレス | kimura-ta@ej-hds.co.jp | 電話番号 | (082)221-2666 | |||||||
備考 | 添付のポスターにある申し込みURLから、申し込みください |
114 | ||||||||||
主催者名 | 熊本県地質調査業協会 | 認定機関名 | 熊本県地質調査業協会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 第9回技術発表会 | プログラム番号 | 4041 | ||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.参加型 | 内容 | 1.講演・研修:学協会・関連団体・企業が公式開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | A. 専門的学識 | 1-1 技術部門全般 | 記号 | A1 | ||||||
内容 | 1-1 技術部門全般 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2024-09 | 開催地区 | 九州 | 参加単位 | 3.40 時間 | CPD単位 | 3.40 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 80 | 費用 | 無料 | 開催要領 | ||||
受付開始年月日 | 2024-08-13 | 受付終了年月日 | 2024-08-28 | |||||||
開始年月日 | 2024-09-04 | 終了年月日 | 2024-09-04 | |||||||
メールアドレス | kumachi@cup.ocn.ne.jp | 電話番号 | 096-277-1917 | |||||||
備考 |
115 | ||||||||||
主催者名 | 日本地下水学会 | 認定機関名 | 日本地下水学会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 流域・地下水調査講習会(第1回) | プログラム番号 | 4023 | ||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.参加型 | 内容 | 1.講演・研修:学協会・関連団体・企業が公式開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | A. 専門的学識 | 1-1 技術部門全般 | 記号 | A1 | ||||||
内容 | 1-1 技術部門全般 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2024-09 | 開催地区 | その他 | 参加単位 | 3.00 時間 | CPD単位 | 3.00 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 200 | 費用 | 無料 | 開催要領 |
![]() |
|||
受付開始年月日 | 2024-04-01 | 受付終了年月日 | 2024-10-31 | |||||||
開始年月日 | 2024-08-31 | 終了年月日 | 2024-08-31 | |||||||
メールアドレス | chikasui@nifty.com | 電話番号 | 0335491135 | |||||||
備考 |
116 | ||||||||||
主催者名 | 鹿児島県地質調査業協会 | 認定機関名 | 鹿児島県地質調査業協会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 令和5年度技術研修会・大規模災害時対応研修会 | プログラム番号 | 3493 | ||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.参加型 | 内容 | 1.講演・研修:学協会・関連団体・企業が公式開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | A. 専門的学識 | 1-1 技術部門全般 | 記号 | A1 | ||||||
内容 | 1-1 技術部門全般 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2024-09 | 開催地区 | 九州 | 参加単位 | 4.41 時間 | CPD単位 | 4.41 | ||
参加資格 | 会員 | 定員 | 60 | 費用 | 無料 | 開催要領 |
![]() |
|||
受付開始年月日 | 2023-04-01 | 受付終了年月日 | 2023-04-20 | |||||||
開始年月日 | 2023-04-24 | 終了年月日 | 2023-04-24 | |||||||
メールアドレス | katikyo@ml.satsuma.ne.jp | 電話番号 | 0992587323 | |||||||
備考 | 場所:鹿児島県市町村自治会館401号 |
117 | ||||||||||
主催者名 | 四国地質調査業協会 | 認定機関名 | 四国地質調査業協会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 令和6年度第2回技術講習会のご案内(愛媛県支部) | プログラム番号 | 4035 | ||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.参加型 | 内容 | 1.講演・研修:学協会・関連団体・企業が公式開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | A. 専門的学識 | 1-1 技術部門全般 | 記号 | A1 | ||||||
内容 | 1-1 技術部門全般 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2024-08 | 開催地区 | 四国 | 参加単位 | 2.00 時間 | CPD単位 | 2.00 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 100 | 費用 | 無料 | 開催要領 | ||||
受付開始年月日 | 2024-08-16 | 受付終了年月日 | 2024-09-03 | |||||||
開始年月日 | 2024-09-04 | 終了年月日 | 2024-09-04 | |||||||
メールアドレス | yontikyo.ehime@usin-geo.jp | 電話番号 | (087)821-4367 | |||||||
備考 |
118 | ||||||||||
主催者名 | 日本応用地質学会 | 認定機関名 | 日本応用地質学会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 令和 6 年度 第 1 回キャリアデザインセミナー | プログラム番号 | 4033 | ||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.参加型 | 内容 | 1.講演・研修:学協会・関連団体・企業が公式開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | B. 一般共通資質 | 2 問題解決 | 記号 | B2 | ||||||
内容 | 問題解決 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2024-08 | 開催地区 | 関東 | 参加単位 | 2.00 時間 | CPD単位 | 2.00 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 100 | 費用 | 無料 | 開催要領 |
![]() |
|||
受付開始年月日 | 2024-07-03 | 受付終了年月日 | 2024-08-05 | |||||||
開始年月日 | 2024-08-06 | 終了年月日 | 2024-08-06 | |||||||
メールアドレス | office@jseg.or.jp | 電話番号 | 0332598232 | |||||||
備考 |
119 | ||||||||||
主催者名 | 物理探査学会 | 認定機関名 | 物理探査学会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 令和6年度「物理探査セミナー」 | プログラム番号 | 4005 | ||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.参加型 | 内容 | 1.講演・研修:学協会・関連団体・企業が公式開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | A. 専門的学識 | 1-1 技術部門全般 | 記号 | A1 | ||||||
内容 | 1-1 技術部門全般 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2024-07 | 開催地区 | 関東 | 参加単位 | 5.00 時間 | CPD単位 | 5.00 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 40 | 費用 | 8140円 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2024-06-14 | 受付終了年月日 | 2024-07-16 | |||||||
開始年月日 | 2024-07-24 | 終了年月日 | 2024-07-26 | |||||||
メールアドレス | office@segj.or.jp | 電話番号 | 03-6804-7500 | |||||||
備考 | 会場とGoogle Meet を用いたリアルタイムオンライン配信とのハイブリッド形式.オンライン定員80名.Google Meet への参加方法は、申込み締切日後にご案内を配信. |
120 | ||||||||||
主催者名 | フィールドの達人企画委員会 | 認定機関名 | フィールドの達人企画委員会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 令和6年度 第4回 地質技術勉強会 | プログラム番号 | 4011 | ||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.参加型 | 内容 | 1.講演・研修:学協会・関連団体・企業が公式開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | A. 専門的学識 | 1-1 技術部門全般 | 記号 | A1 | ||||||
内容 | 1-1 技術部門全般 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2024-07 | 開催地区 | 関東 | 参加単位 | 1.00 時間 | CPD単位 | 3.66 | ||
参加資格 | 会員 | 定員 | 0 | 費用 | 無料 | 開催要領 | ||||
受付開始年月日 | 2024-07-01 | 受付終了年月日 | 2024-07-20 | |||||||
開始年月日 | 2024-07-20 | 終了年月日 | 2024-07-20 | |||||||
メールアドレス | tatsujin@geologist-jp.net | 電話番号 | 03-3668-0309 | |||||||
備考 |