GEO Net

  • ID
    パスワード
    生年月日
    1. ▶IDパスワードを忘れた場合は

研修検索

主催団体
開催地区
開催予定日
検索する
1191
主催者名 中部地質調査業協会 認定機関名 中部地質調査業協会
プログラム 名称 第11回地盤技術講習会 プログラム番号
英名
形態区分 I.講習会、研修会、講演会、シンポジウム、見学会等への参加(受講) 内容 日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体及び企業が公式に開催するもの 番号 I1
資質区分 Y. 技術課題 1. 専門分野の最新技術 記号 Y1
内容 専門とする技術、その周辺技術等の最新の技術動向
詳細 開催予定 2016-07 開催地区 中部 参加単位 3.50 時間 CPD単位 3.50
参加資格 なし 定員 150 費用 無料 開催要領
受付開始年月日 2016-06-23 受付終了年月日 2016-07-23
開始年月日 2016-07-29 終了年月日 2016-07-29
メールアドレス cb-gsea@mb.i-chubu.ne.jp 電話番号 (052)937-4606
備考 先着順、定員に達し次第募集を終了とさせていただきます。
1192
主催者名 NPO日本地質汚染審査機構 認定機関名 特定非営利活動法人日本地質汚染審査機構
プログラム 名称 第188回イブニングセミナー プログラム番号 01-188
英名 The 188th evening seminar
形態区分 i.講習会・研修会等への参加 内容 講演会、シンポジュウム等への参加 番号 i2
資質区分 B. 専門技術分野 (理論) 8. 土壌汚染・地下水汚染 記号 B8
内容 土壌や地下水中の重金属,有機溶剤,農薬,油類,リスクマネジメント など
詳細 開催予定 2016-07 開催地区 関東 参加単位 2.00 時間 CPD単位 2.00
参加資格 なし 定員 50 費用 1000円 開催要領 開催要領
受付開始年月日 2016-04-26 受付終了年月日 2016-07-29
開始年月日 2016-07-29 終了年月日 2016-07-29
メールアドレス 電話番号
備考 "北とぴあ901会議室(JR京浜東北線王子駅徒歩3分)において佐々木裕子氏(国立環境研究所研究員・環境リスク・健康研究センター、日本地質汚染審査機構理事による「化学物質汚染と子どもの健康―エコチル調査」の講演を行います。
1193
主催者名 日本地下水学会 認定機関名 日本地下水学会
プログラム 名称 地下水シミュレーション(移流分散解析)講習会 プログラム番号 2016-04
英名
形態区分 I.講習会、研修会、講演会、シンポジウム、見学会等への参加(受講) 内容 日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体及び企業が公式に開催するもの 番号 I1
資質区分 Y. 技術課題 1. 専門分野の最新技術 記号 Y1
内容 専門とする技術、その周辺技術等の最新の技術動向
詳細 開催予定 2016-07 開催地区 関東 参加単位 11.58 時間 CPD単位 11.50
参加資格 なし 定員 40 費用 40000円 開催要領 開催要領
受付開始年月日 2016-06-29 受付終了年月日 2016-07-26
開始年月日 2016-07-25 終了年月日 2016-07-26
メールアドレス 電話番号 3273-9654
備考 ジオスクーリングネットはCPD登録のみであり、参加登録はできません。 お手数ですが、参加申し込みについては、学会HPをご覧ください。
1194
主催者名 日本応用地質学会 認定機関名 日本応用地質学会
プログラム 名称 日本応用地質学会中部支部 応用地質学講座 プログラム番号
英名
形態区分 I.講習会、研修会、講演会、シンポジウム、見学会等への参加(受講) 内容 日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体及び企業が公式に開催するもの 番号 I1
資質区分 Y. 技術課題 5. その他 記号 Y5
内容 上記1~4に含まれない技術関連事項等
詳細 開催予定 2016-07 開催地区 中部 参加単位 4.00 時間 CPD単位 4.00
参加資格 なし 定員 40 費用 2000円 開催要領 開催要領
受付開始年月日 2016-06-21 受付終了年月日 2016-07-14
開始年月日 2016-07-15 終了年月日 2016-07-15
メールアドレス KYW04560@nifty.ne.jp 電話番号 3259-8232
備考 先着順。費用は会員(共催の企業会員含む)2,000円、非会員2,500円、学生2,000円。
1195
主催者名 大分県地質調査業協会 認定機関名 大分県協会
プログラム 名称 平成28年度「技術フォーラム2016技術研修会」 プログラム番号 28-1
英名
形態区分 I.講習会、研修会、講演会、シンポジウム、見学会等への参加(受講) 内容 日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体及び企業が公式に開催するもの 番号 I1
資質区分 Y. 技術課題 5. その他 記号 Y5
内容 上記1~4に含まれない技術関連事項等
詳細 開催予定 2016-07 開催地区 九州 参加単位 3.00 時間 CPD単位 3.00
参加資格 会員 定員 100 費用 無料 開催要領
受付開始年月日 2016-06-16 受付終了年月日 2016-07-15
開始年月日 2016-07-15 終了年月日 2016-07-15
メールアドレス 電話番号
備考 共催 大分工業高等専門学校 共催関係者(教員、学生)の受講あり
1196
主催者名 関東地質調査業協会 認定機関名 関東地質調査業協会
プログラム 名称 現場見学会 プログラム番号
英名
形態区分 I.講習会、研修会、講演会、シンポジウム、見学会等への参加(受講) 内容 日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体及び企業が公式に開催するもの 番号 I1
資質区分 Y. 技術課題 1. 専門分野の最新技術 記号 Y1
内容 専門とする技術、その周辺技術等の最新の技術動向
詳細 開催予定 2016-07 開催地区 関東 参加単位 2.00 時間 CPD単位 2.00
参加資格 会員 定員 25 費用 2000円 開催要領
受付開始年月日 2016-06-27 受付終了年月日 2016-06-28
開始年月日 2016-07-01 終了年月日 2016-07-01
メールアドレス Webinfo@Kanto-geo.or.jp 電話番号 (03)3252-2961
備考 主催:埼玉県地質調査業協会
1197
主催者名 全国地質調査業協会連合会 認定機関名 一般社団法人全国地質調査業協会連合会
プログラム 名称 成果普及講習会(性能設計対応検討、新マーケット創出提案) プログラム番号
英名
形態区分 i.講習会・研修会等への参加 内容 講習会、研修会等への参加 番号 i1
資質区分 C. 専門技術分野 (調査手法) 10. その他の専門技術分野 記号 C10
内容 その他上記以外で地質技術者として役に立つ専門技術分野(調査手法)
詳細 開催予定 2016-07 開催地区 関東 参加単位 2.00 時間 CPD単位 2.00
参加資格 なし 定員 70 費用 無料 開催要領
受付開始年月日 2009-01-31 受付終了年月日 2009-03-04
開始年月日 2009-03-06 終了年月日 2009-03-06
メールアドレス 電話番号
備考 【プログラム内容】  地質調査業における性能設計への対応について、その検討結果をご報告いたします。そのほか、会員企業グループが需要創出に向けて取り組んだ活動結果をご報告いたします。詳しくは開催要領をご覧下さい。 【講習会当日】  当日は、申込手続き画面で表示される参加証を出力し、受付にて提示してください。
1198
主催者名 全国地質調査業協会連合会 認定機関名 一般社団法人全国地質調査業協会連合会
プログラム 名称 ステップアップ講習会 プログラム番号
英名
形態区分 I.講習会、研修会、講演会、シンポジウム、見学会等への参加(受講) 内容 日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体及び企業が公式に開催するもの 番号 I1
資質区分 Y. 技術課題 1. 専門分野の最新技術 記号 Y1
内容 専門とする技術、その周辺技術等の最新の技術動向
詳細 開催予定 2016-06 開催地区 東北 参加単位 3.00 時間 CPD単位 3.00
参加資格 なし 定員 150 費用 無料 開催要領
受付開始年月日 2016-04-15 受付終了年月日 2016-06-25
開始年月日 2016-06-30 終了年月日 2016-06-30
メールアドレス 電話番号
備考 開催場所:フォレスト仙台(宮城県仙台市)   講演内容キーワード(担当講師):政府におけるオープンデータの展開(総務省)、国土地盤情報検索サイトのオープンデータ化(国交省)、電子納品およびCIMへの対応(全地連情報化委員会)、地質リスクマネジメント(全地連地質リスクWG)
1199
主催者名 物理探査学会 認定機関名 物理探査学会
プログラム 名称 平成28年度「物理探査セミナー」 プログラム番号
英名
形態区分 I.講習会、研修会、講演会、シンポジウム、見学会等への参加(受講) 内容 日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体及び企業が公式に開催するもの 番号 I1
資質区分 Y. 技術課題 1. 専門分野の最新技術 記号 Y1
内容 専門とする技術、その周辺技術等の最新の技術動向
詳細 開催予定 2016-06 開催地区 関東 参加単位 6.00 時間 CPD単位 6.00
参加資格 なし 定員 60 費用 12960円 開催要領 開催要領
受付開始年月日 2016-04-18 受付終了年月日 2016-06-13
開始年月日 2016-06-27 終了年月日 2016-06-29
メールアドレス segjoffice@mri.biglobe.ne.jp 電話番号 3774-5858
備考 参加申し込み方法は、物理探査学会HPをご覧ください。
1200
主催者名 中国地質調査業協会 認定機関名 中国地質調査業協会
プログラム 名称 足場の組立て等の業務に係る特別教育 プログラム番号 1887
英名
形態区分 i.講習会・研修会等への参加 内容 講習会、研修会等への参加 番号 i1
資質区分 A. 基礎共通分野 8. 安全 記号 A8
内容 労働安全衛生 など
詳細 開催予定 2016-06 開催地区 中国 参加単位 3.00 時間 CPD単位 3.00
参加資格 なし 定員 50 費用 6000円 開催要領
受付開始年月日 2016-05-20 受付終了年月日 2016-06-10
開始年月日 2016-06-25 終了年月日 2016-06-25
メールアドレス geo@cyugoku-geo.or.jp 電話番号 (082)221-2666
備考 申込,お問い合わせは中国地質調査業協会島根県支部(電話0852-21-5663) 受講料は会員6千円,非会員8千円