研修検索
1262 | ||||||||||
主催者名 | (国研)産業技術総合研究所 | 認定機関名 | (独)産業技術総合研究所 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 第14回地圏資源環境研究部門成果報告会「強い技術シーズの創出と展開」 | プログラム番号 | |||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | i.講習会・研修会等への参加 | 内容 | 講演会、シンポジュウム等への参加 | 番号 | i2 | |||||
資質区分 | C. 専門技術分野 (調査手法) | 4. 物理探査・物理検層 | 記号 | C4 | ||||||
内容 | 弾性波探査,表面波探査,電気探査,電磁探査,音波探査 など | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2015-12 | 開催地区 | 関東 | 参加単位 | 3.75 時間 | CPD単位 | 3.75 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 200 | 費用 | 無料 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2015-10-08 | 受付終了年月日 | 2015-12-07 | |||||||
開始年月日 | 2015-12-10 | 終了年月日 | 2015-12-10 | |||||||
メールアドレス | 電話番号 | |||||||||
備考 | 参加希望の方は産総研地圏資源環境研究部門webページからも参加お申し込みください。 |
1263 | ||||||||||
主催者名 | 日本情報地質学会 | 認定機関名 | 日本情報地質学会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 日本情報地質学会2015年度シンポジウム「地形・地質三次元モデリングの最前線」 | プログラム番号 | |||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | i.講習会・研修会等への参加 | 内容 | 講習会、研修会等への参加 | 番号 | i1 | |||||
資質区分 | B. 専門技術分野 (理論) | 14. 情報地質 | 記号 | B14 | ||||||
内容 | 論理学と論理モデル,数値解析,モデリング,イメージング,GIS など | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2015-12 | 開催地区 | 関東 | 参加単位 | 4.00 時間 | CPD単位 | 4.00 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 0 | 費用 | 1000円 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2015-10-08 | 受付終了年月日 | 2015-12-09 | |||||||
開始年月日 | 2015-12-09 | 終了年月日 | 2015-12-09 | |||||||
メールアドレス | 電話番号 | |||||||||
備考 |
1264 | ||||||||||
主催者名 | 北海道地質調査業協会 | 認定機関名 | 北海道地質調査業協会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 平成27年度年末特別講演会・全国標準積算資料説明会 | プログラム番号 | |||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | i.講習会・研修会等への参加 | 内容 | 講習会、研修会等への参加 | 番号 | i1 | |||||
資質区分 | A. 基礎共通分野 | 1. 倫理,哲学 | 記号 | A1 | ||||||
内容 | 倫理倫理規定,技術倫理,職業倫理 など | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2015-12 | 開催地区 | 北海道 | 参加単位 | 2.00 時間 | CPD単位 | 2.00 | ||
参加資格 | 会員 | 定員 | 80 | 費用 | 無料 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2015-11-04 | 受付終了年月日 | 2015-11-27 | |||||||
開始年月日 | 2015-12-08 | 終了年月日 | 2015-12-08 | |||||||
メールアドレス | jimukyoku@do-gec.com | 電話番号 | (011)221-3044 | |||||||
備考 |
1265 | ||||||||||
主催者名 | 四国地質調査業協会 | 認定機関名 | 四国地質調査業協会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 平成27年度技術研修会(技術伝承勉強会) | プログラム番号 | |||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | i.講習会・研修会等への参加 | 内容 | 講習会、研修会等への参加 | 番号 | i1 | |||||
資質区分 | A. 基礎共通分野 | 1. 倫理,哲学 | 記号 | A1 | ||||||
内容 | 倫理倫理規定,技術倫理,職業倫理 など | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2015-11 | 開催地区 | 四国 | 参加単位 | 6.00 時間 | CPD単位 | 6.00 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 100 | 費用 | 無料 | 開催要領 |
![]() |
|||
受付開始年月日 | 2015-10-01 | 受付終了年月日 | 2015-11-18 | |||||||
開始年月日 | 2015-11-26 | 終了年月日 | 2015-11-26 | |||||||
メールアドレス | tisitu4@mocha.ocn.ne.jp | 電話番号 | (087)821-4367 | |||||||
備考 |
1266 | ||||||||||
主催者名 | 日本地下水学会 | 認定機関名 | 日本地下水学会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | セミナー「東京電力福島第一原子力発電所事故による周辺水環境への影響-現状と課題-」 | プログラム番号 | 2015-07 | ||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | i.講習会・研修会等への参加 | 内容 | 講演会、シンポジュウム等への参加 | 番号 | i2 | |||||
資質区分 | B. 専門技術分野 (理論) | 8. 土壌汚染・地下水汚染 | 記号 | B8 | ||||||
内容 | 土壌や地下水中の重金属,有機溶剤,農薬,油類,リスクマネジメント など | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2015-11 | 開催地区 | 関東 | 参加単位 | 3.83 時間 | CPD単位 | 3.80 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 100 | 費用 | 5000円 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2015-10-05 | 受付終了年月日 | 2015-11-23 | |||||||
開始年月日 | 2015-11-24 | 終了年月日 | 2015-11-24 | |||||||
メールアドレス | 電話番号 | 3273-9654 | ||||||||
備考 | ジオスクーリングネットはCPD登録のみであり、参加登録はできません。 お手数ですが、参加申し込みについては、学会HPをご覧ください。 |
1267 | ||||||||||
主催者名 | NPO日本地質汚染審査機構 | 認定機関名 | 特定非営利活動法人日本地質汚染審査機構 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 第26回地質汚染調査浄化技術研修会 | プログラム番号 | |||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | i.講習会・研修会等への参加 | 内容 | 講習会、研修会等への参加 | 番号 | i1 | |||||
資質区分 | A. 基礎共通分野 | 7. 環境 | 記号 | A7 | ||||||
内容 | 環境一般,環境マネジメント,環境アセスメント,地球環境 など | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2015-11 | 開催地区 | 関東 | 参加単位 | 3.00 時間 | CPD単位 | 24.00 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 15 | 費用 | 45000円 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2015-10-11 | 受付終了年月日 | 2015-11-15 | |||||||
開始年月日 | 2015-11-21 | 終了年月日 | 2015-11-23 | |||||||
メールアドレス | 電話番号 | |||||||||
備考 | 非会員55,000円、地質学会員・社会地質学会員は会員価格45,000円で参加できます。 |
1269 | ||||||||||
主催者名 | NPO日本地質汚染審査機構 | 認定機関名 | 特定非営利活動法人日本地質汚染審査機構 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 第180回イブニングセミナー | プログラム番号 | 01-180 | ||||||
英名 | The 180th evning seminar | |||||||||
形態区分 | i.講習会・研修会等への参加 | 内容 | 講演会、シンポジュウム等への参加 | 番号 | i2 | |||||
資質区分 | B. 専門技術分野 (理論) | 8. 土壌汚染・地下水汚染 | 記号 | B8 | ||||||
内容 | 土壌や地下水中の重金属,有機溶剤,農薬,油類,リスクマネジメント など | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2015-11 | 開催地区 | 関東 | 参加単位 | 2.00 時間 | CPD単位 | 2.00 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 50 | 費用 | 1000円 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2015-09-12 | 受付終了年月日 | 2015-11-20 | |||||||
開始年月日 | 2015-11-20 | 終了年月日 | 2015-11-20 | |||||||
メールアドレス | 電話番号 | |||||||||
備考 | "北とぴあ901会議室(JR京浜東北線王子駅徒歩3分)において上砂正一氏(NPO法人日本地質汚染審査機構副理事長)による「自治体の環境行政の諸問題」の講演を行います” |
1270 | ||||||||||
主催者名 | 日本地質学会 | 認定機関名 | 日本地質学会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 2015年度秋季地質調査研修 | プログラム番号 | |||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | i.講習会・研修会等への参加 | 内容 | 講習会、研修会等への参加 | 番号 | i1 | |||||
資質区分 | C. 専門技術分野 (調査手法) | 3. 地表地質踏査 | 記号 | C3 | ||||||
内容 | ルートマップ,土木(工学)地質図,地質構造 など | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2015-11 | 開催地区 | 関東 | 参加単位 | 5.00 時間 | CPD単位 | 40.00 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 6 | 費用 | 120000円 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2015-09-14 | 受付終了年月日 | 2015-10-13 | |||||||
開始年月日 | 2015-11-09 | 終了年月日 | 2015-11-13 | |||||||
メールアドレス | geosocjp@ra2.so-net.ne.jp | 電話番号 | 5823-1150 | |||||||
備考 | 募集期間:2015年9月14日(月)~10月13日(火) 詳しくは,http://www.geosociety.jp/engineer/content0043.html |