研修検索
211 | ||||||||||
主催者名 | フィールドの達人企画委員会 | 認定機関名 | フィールドの達人企画委員会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 令和5年度 第8回 地質技術勉強会 | プログラム番号 | 3801 | ||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.参加型 | 内容 | 1.講演・研修:学協会・関連団体・企業が公式開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | A. 専門的学識 | 1-1 技術部門全般 | 記号 | A1 | ||||||
内容 | 1-1 技術部門全般 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2023-12 | 開催地区 | 関東 | 参加単位 | 3.66 時間 | CPD単位 | 3.66 | ||
参加資格 | 会員 | 定員 | 0 | 費用 | 無料 | 開催要領 | ||||
受付開始年月日 | 2022-12-16 | 受付終了年月日 | 2022-12-16 | |||||||
開始年月日 | 2023-12-16 | 終了年月日 | 2023-12-16 | |||||||
メールアドレス | tatsujin@geologist-jp.net | 電話番号 | 03-3668-0309 | |||||||
備考 |
212 | ||||||||||
主催者名 | NPO日本地質汚染審査機構 | 認定機関名 | NPO日本地質汚染審査機構 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 第32回 地質汚染調査浄化技術研修会(基礎現地研修)「地下水モニタリングの基礎」 | プログラム番号 | 3803 | ||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.参加型 | 内容 | 1.講演・研修:学協会・関連団体・企業が公式開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | A. 専門的学識 | 1-1 技術部門全般 | 記号 | A1 | ||||||
内容 | 1-1 技術部門全般 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2023-12 | 開催地区 | 関東 | 参加単位 | 5.00 時間 | CPD単位 | 5.00 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 15 | 費用 | 15000円 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2023-11-01 | 受付終了年月日 | 2023-12-01 | |||||||
開始年月日 | 2023-12-16 | 終了年月日 | 2023-12-16 | |||||||
メールアドレス | office@npo-geopol.or.jp | 電話番号 | 0432138507 | |||||||
備考 |
213 | ||||||||||
主催者名 | NPO日本地質汚染審査機構 | 認定機関名 | NPO日本地質汚染審査機構 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 第32回 地質汚染調査浄化技術研修会(座学オンライン第8回目) | プログラム番号 | 3643 | ||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.参加型 | 内容 | 1.講演・研修:学協会・関連団体・企業が公式開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | A. 専門的学識 | 1-1 技術部門全般 | 記号 | A1 | ||||||
内容 | 1-1 技術部門全般 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2023-12 | 開催地区 | 関東 | 参加単位 | 2.00 時間 | CPD単位 | 2.00 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 0 | 費用 | 無料 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2023-07-26 | 受付終了年月日 | 2023-12-06 | |||||||
開始年月日 | 2023-12-08 | 終了年月日 | 2023-12-08 | |||||||
メールアドレス | office@npo-geopol.or.jp | 電話番号 | 0432138507 | |||||||
備考 |
214 | ||||||||||
主催者名 | (国研)産業技術総合研究所 | 認定機関名 | (国研)産業技術総合研究所 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 第40回地質調査総合センターシンポジウム 海と陸をつなぐ地下水の動き―地層処分研究における地圏資源環境研究部門の取り組みー | プログラム番号 | 3771 | ||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.参加型 | 内容 | 1.講演・研修:学協会・関連団体・企業が公式開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | A. 専門的学識 | 1-1 技術部門全般 | 記号 | A1 | ||||||
内容 | 1-1 技術部門全般 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2023-12 | 開催地区 | 関東 | 参加単位 | 3.50 時間 | CPD単位 | 3.50 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 150 | 費用 | 無料 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2023-11-01 | 受付終了年月日 | 2023-12-04 | |||||||
開始年月日 | 2023-12-08 | 終了年月日 | 2023-12-08 | |||||||
メールアドレス | M-gsj-symposium40-ml@aist.go.jp | 電話番号 | M-gsj-symposium40-ml@aist.go.jp | |||||||
備考 |
215 | ||||||||||
主催者名 | 北陸地質調査業協会 | 認定機関名 | 北陸地質調査業協会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 令和5年度 北陸3県の地形地質伝承プロジェクト『北陸3県の地盤と若手技術者に伝えたいこと』 | プログラム番号 | 3769 | ||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.参加型 | 内容 | 1.講演・研修:学協会・関連団体・企業が公式開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | A. 専門的学識 | 1-1 技術部門全般 | 記号 | A1 | ||||||
内容 | 1-1 技術部門全般 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2023-12 | 開催地区 | 北陸 | 参加単位 | 3.50 時間 | CPD単位 | 3.50 | ||
参加資格 | 会員 | 定員 | 0 | 費用 | 無料 | 開催要領 |
![]() |
|||
受付開始年月日 | 2023-10-11 | 受付終了年月日 | 2023-11-10 | |||||||
開始年月日 | 2023-12-05 | 終了年月日 | 2023-12-05 | |||||||
メールアドレス | n-chikyo@niigata-geo.or.jp | 電話番号 | 0252258360 | |||||||
備考 |
216 | ||||||||||
主催者名 | 日本情報地質学会 | 認定機関名 | 日本情報地質学会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 日本情報地質学会 シンポジウム2023 | プログラム番号 | 3787 | ||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.参加型 | 内容 | 1.講演・研修:学協会・関連団体・企業が公式開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | A. 専門的学識 | 1-1 技術部門全般 | 記号 | A1 | ||||||
内容 | 1-1 技術部門全般 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2023-12 | 開催地区 | その他 | 参加単位 | 1.00 時間 | CPD単位 | 4.00 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 0 | 費用 | 無料 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2023-11-22 | 受付終了年月日 | 2023-12-01 | |||||||
開始年月日 | 2023-12-01 | 終了年月日 | 2023-12-01 | |||||||
メールアドレス | office@jsgi.org | 電話番号 | ||||||||
備考 |
217 | ||||||||||
主催者名 | 東北地質調査業協会 | 認定機関名 | 東北地質調査業協会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 令和5年度 地質調査技士登録更新講習会 | プログラム番号 | 3791 | ||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.参加型 | 内容 | 1.講演・研修:学協会・関連団体・企業が公式開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | B. 一般共通資質 | 8 継続研さん | 記号 | B8 | ||||||
内容 | 継続研さん | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2023-12 | 開催地区 | 東北 | 参加単位 | 6.00 時間 | CPD単位 | 6.00 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 300 | 費用 | 13500円 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2023-09-08 | 受付終了年月日 | 2023-10-10 | |||||||
開始年月日 | 2023-11-09 | 終了年月日 | 2023-11-09 | |||||||
メールアドレス | tohoku-geo@nifty.ne.jp | 電話番号 | 0222999470 | |||||||
備考 |
218 | ||||||||||
主催者名 | 北陸地質調査業協会 | 認定機関名 | 北陸地質調査業協会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 令和5年度新潟県地質調査業協『技術伝承講習会』軟弱地盤解析コース | プログラム番号 | 3767 | ||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.参加型 | 内容 | 1.講演・研修:学協会・関連団体・企業が公式開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | A. 専門的学識 | 1-1 技術部門全般 | 記号 | A1 | ||||||
内容 | 1-1 技術部門全般 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2023-11 | 開催地区 | 北陸 | 参加単位 | 4.00 時間 | CPD単位 | 4.00 | ||
参加資格 | 会員 | 定員 | 0 | 費用 | 無料 | 開催要領 |
![]() |
|||
受付開始年月日 | 2023-09-01 | 受付終了年月日 | 2023-09-29 | |||||||
開始年月日 | 2023-11-29 | 終了年月日 | 2023-11-29 | |||||||
メールアドレス | n-chikyo@niigata-geo.or.jp | 電話番号 | 0252258360 | |||||||
備考 |
219 | ||||||||||
主催者名 | 日本地下水学会 | 認定機関名 | 日本地下水学会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 地下水のきほん 第1回「地下水と法」 | プログラム番号 | 3717 | ||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.参加型 | 内容 | 1.講演・研修:学協会・関連団体・企業が公式開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | A. 専門的学識 | 1-1 技術部門全般 | 記号 | A1 | ||||||
内容 | 1-1 技術部門全般 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2023-11 | 開催地区 | 関東 | 参加単位 | 0.75 時間 | CPD単位 | 0.75 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 0 | 費用 | 無料 | 開催要領 |
![]() |
|||
受付開始年月日 | 2023-10-02 | 受付終了年月日 | 2023-11-17 | |||||||
開始年月日 | 2023-11-24 | 終了年月日 | 2023-11-24 | |||||||
メールアドレス | chikasui@nifty.com | 電話番号 | 0335491135 | |||||||
備考 |
220 | ||||||||||
主催者名 | 熊本県地質調査業協会 | 認定機関名 | 熊本県地質調査業協会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | ボーリングマシンの運転業務特別教育研修会 | プログラム番号 | 3777 | ||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.参加型 | 内容 | 1.講演・研修:学協会・関連団体・企業が公式開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | A. 専門的学識 | 1-1 技術部門全般 | 記号 | A1 | ||||||
内容 | 1-1 技術部門全般 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2023-11 | 開催地区 | 九州 | 参加単位 | 13.00 時間 | CPD単位 | 13.00 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 70 | 費用 | 無料 | 開催要領 | ||||
受付開始年月日 | 2023-10-30 | 受付終了年月日 | 2023-11-08 | |||||||
開始年月日 | 2023-11-21 | 終了年月日 | 2023-11-22 | |||||||
メールアドレス | kumachi@cup.ocn.ne.jp | 電話番号 | 096-383-5880 | |||||||
備考 |