研修検索
231 | ||||||||||
主催者名 | 日本応用地質学会 | 認定機関名 | 日本応用地質学会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 日本応用地質学会中部支部 応用地質学講座「根尾谷断層巡検」 | プログラム番号 | 3751 | ||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.参加型 | 内容 | 1.講演・研修:学協会・関連団体・企業が公式開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | A. 専門的学識 | 1-1 技術部門全般 | 記号 | A1 | ||||||
内容 | 1-1 技術部門全般 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2023-11 | 開催地区 | 中部 | 参加単位 | 6.25 時間 | CPD単位 | 6.25 | ||
参加資格 | 会員 | 定員 | 20 | 費用 | 2000円 | 開催要領 |
![]() |
|||
受付開始年月日 | 2023-10-04 | 受付終了年月日 | 2023-11-03 | |||||||
開始年月日 | 2023-11-10 | 終了年月日 | 2023-11-10 | |||||||
メールアドレス | jges7chubu@gmail.com | 電話番号 | 0522286132 | |||||||
備考 |
232 | ||||||||||
主催者名 | 北陸地質調査業協会 | 認定機関名 | 北陸地質調査業協会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 令和5年度コンプライアンス講習会 | プログラム番号 | 3763 | ||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.参加型 | 内容 | 1.講演・研修:学協会・関連団体・企業が公式開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | A. 専門的学識 | 1-3 法令・規格等の制度 | 記号 | A3 | ||||||
内容 | 1-3 法令・規格等の制度 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2023-11 | 開催地区 | 北陸 | 参加単位 | 1.50 時間 | CPD単位 | 1.50 | ||
参加資格 | 会員 | 定員 | 0 | 費用 | 無料 | 開催要領 |
![]() |
|||
受付開始年月日 | 2023-09-04 | 受付終了年月日 | 2023-10-06 | |||||||
開始年月日 | 2023-11-09 | 終了年月日 | 2023-11-09 | |||||||
メールアドレス | n-chikyo@niigata-geo.or.jp | 電話番号 | 0252258360 | |||||||
備考 |
233 | ||||||||||
主催者名 | 九州地質調査業協会 | 認定機関名 | 九州地質調査業協会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | BIM/CIM講習会 | プログラム番号 | 3739 | ||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.参加型 | 内容 | 1.講演・研修:学協会・関連団体・企業が公式開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | B. 一般共通資質 | 8 継続研さん | 記号 | B8 | ||||||
内容 | 継続研さん | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2023-11 | 開催地区 | 九州 | 参加単位 | 3.50 時間 | CPD単位 | 3.50 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 170 | 費用 | 無料 | 開催要領 |
![]() |
|||
受付開始年月日 | 2023-10-11 | 受付終了年月日 | 2023-10-26 | |||||||
開始年月日 | 2023-11-06 | 終了年月日 | 2023-11-06 | |||||||
メールアドレス | kyutikyo@s5.dion.ne.jp | 電話番号 | 0924710059 | |||||||
備考 |
234 | ||||||||||
主催者名 | 北陸地質調査業協会 | 認定機関名 | 北陸地質調査業協会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 北陸技術フォーラム 23 現地見学会 | プログラム番号 | 3761 | ||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.参加型 | 内容 | 1.講演・研修:学協会・関連団体・企業が公式開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | A. 専門的学識 | 1-1 技術部門全般 | 記号 | A1 | ||||||
内容 | 1-1 技術部門全般 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2023-11 | 開催地区 | 北陸 | 参加単位 | 3.33 時間 | CPD単位 | 3.33 | ||
参加資格 | 会員 | 定員 | 0 | 費用 | 無料 | 開催要領 |
![]() |
|||
受付開始年月日 | 2023-09-13 | 受付終了年月日 | 2023-10-06 | |||||||
開始年月日 | 2023-11-02 | 終了年月日 | 2023-11-02 | |||||||
メールアドレス | n-chikyo@niigata-geo.or.jp | 電話番号 | 0252258360 | |||||||
備考 |
235 | ||||||||||
主催者名 | 日本応用地質学会 | 認定機関名 | 日本応用地質学会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 日本応用地質学会九州支部 令和5 年度 研究発表会 | プログラム番号 | 3743 | ||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.参加型 | 内容 | 1.講演・研修:学協会・関連団体・企業が公式開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | A. 専門的学識 | 1-2 専門(選択)科目 | 記号 | A2 | ||||||
内容 | 1-2 専門(選択)科目 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2023-11 | 開催地区 | 九州 | 参加単位 | 4.00 時間 | CPD単位 | 4.00 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 96 | 費用 | 1000円 | 開催要領 |
![]() |
|||
受付開始年月日 | 2023-10-11 | 受付終了年月日 | 2023-10-27 | |||||||
開始年月日 | 2023-11-02 | 終了年月日 | 2023-11-02 | |||||||
メールアドレス | office@kyushu-seg.org | 電話番号 | 092-402-0840 | |||||||
備考 |
236 | ||||||||||
主催者名 | 北陸地質調査業協会 | 認定機関名 | 北陸地質調査業協会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 北陸技術フォーラム 23 技術発表会・特別講演会 | プログラム番号 | 3759 | ||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.参加型 | 内容 | 1.講演・研修:学協会・関連団体・企業が公式開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | A. 専門的学識 | 1-1 技術部門全般 | 記号 | A1 | ||||||
内容 | 1-1 技術部門全般 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2023-11 | 開催地区 | 北陸 | 参加単位 | 3.00 時間 | CPD単位 | 3.00 | ||
参加資格 | 会員 | 定員 | 0 | 費用 | 無料 | 開催要領 |
![]() |
|||
受付開始年月日 | 2023-09-13 | 受付終了年月日 | 2023-10-06 | |||||||
開始年月日 | 2023-11-01 | 終了年月日 | 2023-11-01 | |||||||
メールアドレス | n-chikyo@niigata-geo.or.jp | 電話番号 | 0252258360 | |||||||
備考 |
237 | ||||||||||
主催者名 | 日本地下水学会 | 認定機関名 | 日本地下水学会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 2023年日本地下水学会秋季講演会(ポスター発表)対面 | プログラム番号 | 3729 | ||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.参加型 | 内容 | 1.講演・研修:学協会・関連団体・企業が公式開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | A. 専門的学識 | 1-1 技術部門全般 | 記号 | A1 | ||||||
内容 | 1-1 技術部門全般 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2023-10 | 開催地区 | 北陸 | 参加単位 | 1.00 時間 | CPD単位 | 1.00 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 0 | 費用 | 7000円 | 開催要領 |
![]() |
|||
受付開始年月日 | 2023-08-01 | 受付終了年月日 | 2023-11-17 | |||||||
開始年月日 | 2023-11-17 | 終了年月日 | 2023-11-17 | |||||||
メールアドレス | chikasui@nifty.com | 電話番号 | 0335491135 | |||||||
備考 |
238 | ||||||||||
主催者名 | 日本地下水学会 | 認定機関名 | 日本地下水学会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 湧水めぐりinあきる野市 | プログラム番号 | 3721 | ||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.参加型 | 内容 | 1.講演・研修:学協会・関連団体・企業が公式開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | A. 専門的学識 | 1-1 技術部門全般 | 記号 | A1 | ||||||
内容 | 1-1 技術部門全般 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2023-10 | 開催地区 | 関東 | 参加単位 | 2.50 時間 | CPD単位 | 2.50 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 35 | 費用 | 無料 | 開催要領 |
![]() |
|||
受付開始年月日 | 2023-09-11 | 受付終了年月日 | 2023-10-06 | |||||||
開始年月日 | 2023-10-28 | 終了年月日 | 2023-10-28 | |||||||
メールアドレス | chikasui@nifty.com | 電話番号 | 0335491135 | |||||||
備考 |
239 | ||||||||||
主催者名 | 日本応用地質学会 | 認定機関名 | 日本応用地質学会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 令和5年度現地見学会 | プログラム番号 | 3701 | ||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.参加型 | 内容 | 1.講演・研修:学協会・関連団体・企業が公式開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | A. 専門的学識 | 1-1 技術部門全般 | 記号 | A1 | ||||||
内容 | 1-1 技術部門全般 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2023-10 | 開催地区 | 北陸 | 参加単位 | 2.00 時間 | CPD単位 | 2.00 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 15 | 費用 | 無料 | 開催要領 |
![]() |
|||
受付開始年月日 | 2023-10-01 | 受付終了年月日 | 2023-10-17 | |||||||
開始年月日 | 2023-10-27 | 終了年月日 | 2023-10-27 | |||||||
メールアドレス | shibukawa_nt@kitac.co.jp | 電話番号 | 025-281-1114 | |||||||
備考 | 道の駅 長岡花火館集合・解散 |
240 | ||||||||||
主催者名 | NPO日本地質汚染審査機構 | 認定機関名 | NPO日本地質汚染審査機構 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 第32回 地質汚染調査浄化技術研修会(座学オンライン第7回目) | プログラム番号 | 3641 | ||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.参加型 | 内容 | 1.講演・研修:学協会・関連団体・企業が公式開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | A. 専門的学識 | 1-1 技術部門全般 | 記号 | A1 | ||||||
内容 | 1-1 技術部門全般 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2023-10 | 開催地区 | 関東 | 参加単位 | 2.00 時間 | CPD単位 | 2.00 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 0 | 費用 | 無料 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2023-07-26 | 受付終了年月日 | 2023-10-25 | |||||||
開始年月日 | 2023-10-27 | 終了年月日 | 2023-10-27 | |||||||
メールアドレス | office@npo-geopol.or.jp | 電話番号 | 0432138507 | |||||||
備考 |