研修検索
341 | ||||||||||
主催者名 | 全国さく井協会 | 認定機関名 | 全国さく井協会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 第27回さく井技能士登録〔更新〕講習会(東北支部) | プログラム番号 | 3461 | ||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.講習会等の受講 | 内容 | GEO-Netの加盟団体、日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体、企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | Y. 技術課題 | 1. 専門分野の最新技術 | 記号 | Y1 | ||||||
内容 | 専門とする技術、その周辺技術等の最新の技術動向 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2023-02 | 開催地区 | 東北 | 参加単位 | 2.00 時間 | CPD単位 | 2.00 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 20 | 費用 | 9200円 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2022-11-25 | 受付終了年月日 | 2022-12-09 | |||||||
開始年月日 | 2023-02-15 | 終了年月日 | 2023-02-15 | |||||||
メールアドレス | office@sakusei.or.jp | 電話番号 | 0335517524 | |||||||
備考 | ①受講資格:更新申請者(更新申請者であれば非会員も可) ②上記費用は会員価格であり、非会員は20,400円 |
342 | ||||||||||
主催者名 | 日本応用地質学会 | 認定機関名 | 日本応用地質学会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 第4回先端技術ワークショップ 「地形を見る・表す技術の最先端」 | プログラム番号 | 3455 | ||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.講習会等の受講 | 内容 | GEO-Netの加盟団体、日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体、企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | Y. 技術課題 | 1. 専門分野の最新技術 | 記号 | Y1 | ||||||
内容 | 専門とする技術、その周辺技術等の最新の技術動向 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2023-02 | 開催地区 | 関東 | 参加単位 | 2.75 時間 | CPD単位 | 2.75 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 0 | 費用 | 1000円 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2023-01-10 | 受付終了年月日 | 2023-02-03 | |||||||
開始年月日 | 2023-02-09 | 終了年月日 | 2023-02-09 | |||||||
メールアドレス | kenkii@jseg.or.jp | 電話番号 | 3259-8232 | |||||||
備考 | 参加費について、以下のとおりです。 日本応用地質学会の正会員・名誉会員:1,000円 学生:無料 非会員:2,000円 |
343 | ||||||||||
主催者名 | 全国さく井協会 | 認定機関名 | 全国さく井協会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 第27回さく井技能士登録〔更新〕講習会(近畿支部) | プログラム番号 | 3463 | ||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.講習会等の受講 | 内容 | GEO-Netの加盟団体、日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体、企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | Y. 技術課題 | 1. 専門分野の最新技術 | 記号 | Y1 | ||||||
内容 | 専門とする技術、その周辺技術等の最新の技術動向 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2023-02 | 開催地区 | 関西 | 参加単位 | 2.00 時間 | CPD単位 | 2.00 | ||
参加資格 | 会員 | 定員 | 27 | 費用 | 12000円 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2022-11-11 | 受付終了年月日 | 2022-12-09 | |||||||
開始年月日 | 2023-02-04 | 終了年月日 | 2023-02-04 | |||||||
メールアドレス | office@sakusei.or.jp | 電話番号 | 0335517524 | |||||||
備考 | ①受講資格:更新申請者(申請者であれば非会員も可) ②上記費用は会員価格であり、非会員は22,000円 |
344 | ||||||||||
主催者名 | 全国さく井協会 | 認定機関名 | 全国さく井協会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 第27回さく井技能士登録〔更新〕Web講習会 | プログラム番号 | 3459 | ||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.講習会等の受講 | 内容 | GEO-Netの加盟団体、日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体、企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | Y. 技術課題 | 1. 専門分野の最新技術 | 記号 | Y1 | ||||||
内容 | 専門とする技術、その周辺技術等の最新の技術動向 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2023-02 | 開催地区 | 関東 | 参加単位 | 2.00 時間 | CPD単位 | 2.00 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 100 | 費用 | 無料 | 開催要領 | ||||
受付開始年月日 | 2022-12-15 | 受付終了年月日 | 2022-12-15 | |||||||
開始年月日 | 2023-02-04 | 終了年月日 | 2023-02-04 | |||||||
メールアドレス | office@sakusei.or.jp | 電話番号 | 0335517524 | |||||||
備考 | ・更新講習会未受講者限定(対象者に連絡済) ・事前申込必須 ・Zoomによる配信なので、入室時にフルネームを入力 ・受講時はカメラを常にオンにしてこちらから確認がとれること |
345 | ||||||||||
主催者名 | 日本地下水学会 | 認定機関名 | 日本地下水学会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 地下水のきほん オンライン公開講座(全3回)第2回「みんなで考える地下水のルール」2月3日 | プログラム番号 | 3389 | ||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.講習会等の受講 | 内容 | GEO-Netの加盟団体、日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体、企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | Y. 技術課題 | 1. 専門分野の最新技術 | 記号 | Y1 | ||||||
内容 | 専門とする技術、その周辺技術等の最新の技術動向 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2023-02 | 開催地区 | その他 | 参加単位 | 0.75 時間 | CPD単位 | 0.75 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 90 | 費用 | 無料 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2022-11-02 | 受付終了年月日 | 2022-11-30 | |||||||
開始年月日 | 2023-02-03 | 終了年月日 | 2023-02-03 | |||||||
メールアドレス | chikasui@nifty.com | 電話番号 | 0335491135 | |||||||
備考 |
346 | ||||||||||
主催者名 | 日本地質学会 | 認定機関名 | 日本地質学会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | オンラインシンポジウム ジオパーク地域に伝わる伝承と地質学:古代からの自然観を今に活かす | プログラム番号 | 3441 | ||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.講習会等の受講 | 内容 | GEO-Netの加盟団体、日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体、企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | X. 一般共通課題 | 9. その他 | 記号 | X9 | ||||||
内容 | 教養(科学技術史など)、一般社会との関わり等、及び上記1~5、8~10に含まれないもの | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2023-01 | 開催地区 | その他 | 参加単位 | 3.00 時間 | CPD単位 | 3.00 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 100 | 費用 | 無料 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2022-12-20 | 受付終了年月日 | 2023-01-20 | |||||||
開始年月日 | 2023-01-28 | 終了年月日 | 2023-01-28 | |||||||
メールアドレス | main@geosociety.jp | 電話番号 | 03-5823-1150 | |||||||
備考 |
347 | ||||||||||
主催者名 | 関東地質調査業協会 | 認定機関名 | 関東地質調査業協会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 令和4年度「技術講演会」 | プログラム番号 | 3477 | ||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.講習会等の受講 | 内容 | GEO-Netの加盟団体、日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体、企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | X. 一般共通課題 | 9. その他 | 記号 | X9 | ||||||
内容 | 教養(科学技術史など)、一般社会との関わり等、及び上記1~5、8~10に含まれないもの | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2023-01 | 開催地区 | 関東 | 参加単位 | 3.00 時間 | CPD単位 | 3.00 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 200 | 費用 | 無料 | 開催要領 | ||||
受付開始年月日 | 2022-12-22 | 受付終了年月日 | 2023-01-19 | |||||||
開始年月日 | 2023-01-26 | 終了年月日 | 2023-01-26 | |||||||
メールアドレス | webinfo@kanto-geo.or.jp | 電話番号 | 0332522961 | |||||||
備考 | 主催:埼玉県地質調査業協会,関東地質調査業協会埼玉県支部 ※ 埼玉県地質調査業協会へ直接申込して下さい。 |
348 | ||||||||||
主催者名 | (国研)産業技術総合研究所 | 認定機関名 | (国研)産業技術総合研究所 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 産業技術連携推進会議 知的基盤部会 地質地盤情報分科会 令和4年度講演会「斜面災害低減に向けた地質地盤情報の利活用」 | プログラム番号 | 3449 | ||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.講習会等の受講 | 内容 | GEO-Netの加盟団体、日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体、企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | Y. 技術課題 | 1. 専門分野の最新技術 | 記号 | Y1 | ||||||
内容 | 専門とする技術、その周辺技術等の最新の技術動向 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2023-01 | 開催地区 | 関東 | 参加単位 | 2.00 時間 | CPD単位 | 2.00 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 250 | 費用 | 無料 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2022-12-18 | 受付終了年月日 | 2023-01-18 | |||||||
開始年月日 | 2023-01-24 | 終了年月日 | 2023-01-24 | |||||||
メールアドレス | sangi-chishitsu-jimukyoku-ml@aist.go.jp | 電話番号 | ||||||||
備考 |
349 | ||||||||||
主催者名 | 全国さく井協会 | 認定機関名 | 全国さく井協会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 令和4年度「ゼロカーボンとまちづくり」セミナー | プログラム番号 | 3457 | ||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.講習会等の受講 | 内容 | GEO-Netの加盟団体、日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体、企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | Y. 技術課題 | 1. 専門分野の最新技術 | 記号 | Y1 | ||||||
内容 | 専門とする技術、その周辺技術等の最新の技術動向 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2023-01 | 開催地区 | 北海道 | 参加単位 | 2.00 時間 | CPD単位 | 2.00 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 70 | 費用 | 無料 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2022-12-20 | 受付終了年月日 | 2023-01-16 | |||||||
開始年月日 | 2023-01-23 | 終了年月日 | 2023-01-23 | |||||||
メールアドレス | office@sakusei.or.jp | 電話番号 | 0335517524 | |||||||
備考 |
350 | ||||||||||
主催者名 | 北陸地質調査業協会 | 認定機関名 | 北陸地質調査業協会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 斜面の点検者に対する安全教育 | プログラム番号 | 3439 | ||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.講習会等の受講 | 内容 | GEO-Netの加盟団体、日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体、企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | Y. 技術課題 | 5. その他 | 記号 | Y5 | ||||||
内容 | 上記1~4に含まれない技術関連事項等 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2023-01 | 開催地区 | 北陸 | 参加単位 | 4.25 時間 | CPD単位 | 4.25 | ||
参加資格 | 会員 | 定員 | 0 | 費用 | 無料 | 開催要領 |
![]() |
|||
受付開始年月日 | 2022-11-30 | 受付終了年月日 | 2022-12-16 | |||||||
開始年月日 | 2023-01-21 | 終了年月日 | 2023-01-21 | |||||||
メールアドレス | n-chikyo@niigata-geo.or.jp | 電話番号 | 025-225-8360 | |||||||
備考 |