研修検索
891 | ||||||||||
主催者名 | 関西地盤環境研究センター | 認定機関名 | 関西地盤環境研究 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 2018年度 第2回広報小委員会 | プログラム番号 | 20180801 | ||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | VI.その他 | 内容 | 国・地方公共団体、GEO-Netの加盟団体、日本技術士会、学協会等の審議会・委員会の委員(年間を通した活動であるもの) | 番号 | VI2 | |||||
資質区分 | X. 一般共通課題 | 9. その他 | 記号 | X9 | ||||||
内容 | 教養(科学技術史など)、一般社会との関わり等、及び上記1~5、8~10に含まれないもの | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2018-08 | 開催地区 | 関西 | 参加単位 | 2.00 時間 | CPD単位 | 2.00 | ||
参加資格 | 会員 | 定員 | 15 | 費用 | 無料 | 開催要領 | ||||
受付開始年月日 | 2018-08-22 | 受付終了年月日 | 2018-08-22 | |||||||
開始年月日 | 2018-08-23 | 終了年月日 | 2018-08-23 | |||||||
メールアドレス | secr@ks-dositu.or.jp | 電話番号 | 06-6827-8833 | |||||||
備考 | 広報小委員会メンバーに限ります。 |
892 | ||||||||||
主催者名 | 北海道地質調査業協会 | 認定機関名 | 北海道地質調査業協会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 北海道総合地質学研究センター第2回講座 シリーズ4 | プログラム番号 | |||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.講習会等の受講 | 内容 | GEO-Netの加盟団体、日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体、企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | X. 一般共通課題 | 4. 技術動向 | 記号 | X4 | ||||||
内容 | 新技術、情報技術、品質保証、規格・仕様・基準(ISO、IEC)等 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2018-08 | 開催地区 | 北海道 | 参加単位 | 2.00 時間 | CPD単位 | 2.00 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 40 | 費用 | 1300円 | 開催要領 | ||||
受付開始年月日 | 2018-07-26 | 受付終了年月日 | 2018-08-18 | |||||||
開始年月日 | 2018-08-18 | 終了年月日 | 2018-08-18 | |||||||
メールアドレス | imukoku@do-geo.com | 電話番号 | 011-251-5766 | |||||||
備考 |
893 | ||||||||||
主催者名 | 東京都地質調査業協会 | 認定機関名 | 東京都地質調査業協会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 第2回「災害対策セミナーin東京」 | プログラム番号 | |||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.講習会等の受講 | 内容 | GEO-Netの加盟団体、日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体、企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | Y. 技術課題 | 5. その他 | 記号 | Y5 | ||||||
内容 | 上記1~4に含まれない技術関連事項等 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2018-08 | 開催地区 | 関東 | 参加単位 | 3.33 時間 | CPD単位 | 3.33 | ||
参加資格 | 会員 | 定員 | 35 | 費用 | 無料 | 開催要領 |
![]() |
|||
受付開始年月日 | 2018-07-13 | 受付終了年月日 | 2018-07-25 | |||||||
開始年月日 | 2018-08-02 | 終了年月日 | 2018-08-02 | |||||||
メールアドレス | info@tokyo-geo.or.jp | 電話番号 | 03-3252-2963 | |||||||
備考 | 参加は会員のみ |
894 | ||||||||||
主催者名 | NPO日本地質汚染審査機構 | 認定機関名 | NPO日本地質汚染審査機構 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 第216回イブニングセミナー | プログラム番号 | |||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.講習会等の受講 | 内容 | GEO-Netの加盟団体、日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体、企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | Y. 技術課題 | 5. その他 | 記号 | Y5 | ||||||
内容 | 上記1~4に含まれない技術関連事項等 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2018-07 | 開催地区 | 関東 | 参加単位 | 2.00 時間 | CPD単位 | 2.00 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 50 | 費用 | 1000円 | 開催要領 | ||||
受付開始年月日 | 2018-10-27 | 受付終了年月日 | 2018-11-29 | |||||||
開始年月日 | 2018-11-29 | 終了年月日 | 2018-11-29 | |||||||
メールアドレス | office@npo-geopol.or.jp | 電話番号 | 043-213-8507 | |||||||
備考 |
895 | ||||||||||
主催者名 | 東北地質調査業協会 | 認定機関名 | 東北地質調査業協会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 平成30年度 地質技術者セミナー | プログラム番号 | |||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.講習会等の受講 | 内容 | GEO-Netの加盟団体、日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体、企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | X. 一般共通課題 | 4. 技術動向 | 記号 | X4 | ||||||
内容 | 新技術、情報技術、品質保証、規格・仕様・基準(ISO、IEC)等 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2018-07 | 開催地区 | 東北 | 参加単位 | 6.00 時間 | CPD単位 | 6.00 | ||
参加資格 | 会員 | 定員 | 25 | 費用 | 7000円 | 開催要領 | ||||
受付開始年月日 | 2018-09-18 | 受付終了年月日 | 2018-10-19 | |||||||
開始年月日 | 2018-10-26 | 終了年月日 | 2018-10-27 | |||||||
メールアドレス | tohoku-geo@nifty.ne.jp | 電話番号 | 0222999470 | |||||||
備考 | 費用は会員価格を示す。非会員は10000円 |
897 | ||||||||||
主催者名 | NPO日本地質汚染審査機構 | 認定機関名 | NPO日本地質汚染審査機構 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 第212回イブニングセミナー | プログラム番号 | |||||||
英名 | The 212th evening seminar | |||||||||
形態区分 | I.講習会等の受講 | 内容 | GEO-Netの加盟団体、日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体、企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | X. 一般共通課題 | 2. 環境 | 記号 | X2 | ||||||
内容 | 地球環境、環境アセスメント、地域環境、自然破壊等の環境課題の解決方法等 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2018-07 | 開催地区 | 関東 | 参加単位 | 2.00 時間 | CPD単位 | 2.00 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 50 | 費用 | 1000円 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2018-06-13 | 受付終了年月日 | 2018-07-27 | |||||||
開始年月日 | 2018-07-27 | 終了年月日 | 2018-07-27 | |||||||
メールアドレス | office@npo-geopol.or.jp | 電話番号 | 043-213-8507 | |||||||
備考 |
899 | ||||||||||
主催者名 | 日本応用地質学会 | 認定機関名 | 日本応用地質学会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 平成 30 年度 応用地質技術実践講座「地下水」第1回(座学) | プログラム番号 | |||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.講習会等の受講 | 内容 | GEO-Netの加盟団体、日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体、企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | Y. 技術課題 | 1. 専門分野の最新技術 | 記号 | Y1 | ||||||
内容 | 専門とする技術、その周辺技術等の最新の技術動向 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2018-07 | 開催地区 | 関東 | 参加単位 | 6.25 時間 | CPD単位 | 6.25 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 30 | 費用 | 30000円 | 開催要領 |
![]() |
|||
受付開始年月日 | 2018-06-22 | 受付終了年月日 | 2018-06-22 | |||||||
開始年月日 | 2018-07-20 | 終了年月日 | 2018-07-20 | |||||||
メールアドレス | tk-isomura@yachiyo-eng.co.jp | 電話番号 | 03-5822-2384 | |||||||
備考 | 費用は3回分です.現場研修にかかる移動費用や宿泊費等で 25,000 円程度を別途予定しています。なお、現場研修は北陸新幹線新高岡駅集合予定です。新高岡駅 までの交通費は各自でご負担願います。参加は,すべての回に参加できる方に限ります. |
900 | ||||||||||
主催者名 | 東北地質調査業協会 | 認定機関名 | 東北地質調査業協会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 平成30年度 仙台工業高校定時制課程「地質調査講習」 | プログラム番号 | |||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.講習会等の受講 | 内容 | GEO-Netの加盟団体、日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体、企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | X. 一般共通課題 | 4. 技術動向 | 記号 | X4 | ||||||
内容 | 新技術、情報技術、品質保証、規格・仕様・基準(ISO、IEC)等 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2018-07 | 開催地区 | 東北 | 参加単位 | 1.50 時間 | CPD単位 | 1.50 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 15 | 費用 | 無料 | 開催要領 | ||||
受付開始年月日 | 2018-07-18 | 受付終了年月日 | 2018-07-18 | |||||||
開始年月日 | 2018-07-18 | 終了年月日 | 2018-07-18 | |||||||
メールアドレス | tohoku-geo@nifty.ne.jp | 電話番号 | 022-299-9470 | |||||||
備考 | 受講は仙台工業高校定時制課程建築土木科1学年 |