研修検索
941 | ||||||||||
主催者名 | 日本地下水学会 | 認定機関名 | 日本地下水学会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 若手セミナー「海外留学や就職を目指す若手研究者のために―カナダでの体験談―」 | プログラム番号 | 2018-01d | ||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.講習会等の受講 | 内容 | GEO-Netの加盟団体、日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体、企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | X. 一般共通課題 | 1. 倫理 | 記号 | X1 | ||||||
内容 | 倫理規程、職業倫理、技術倫理、技術者倫理 (技術の人類社会に与える長期的・短期的影響の評価を含む技術士に課せられた公益性確保の責務等) | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2018-05 | 開催地区 | 関東 | 参加単位 | 0.50 時間 | CPD単位 | 0.50 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 100 | 費用 | 無料 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2018-04-18 | 受付終了年月日 | 2018-05-18 | |||||||
開始年月日 | 2018-05-18 | 終了年月日 | 2018-05-18 | |||||||
メールアドレス | chikasui@nifty.com | 電話番号 | 3273-9654 | |||||||
備考 | 参加申込及び詳細は、(公社)日本地下水学会HPを参照してください。 |
942 | ||||||||||
主催者名 | 日本応用地質学会 | 認定機関名 | 日本応用地質学会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 日本応用地質学会 九州支部40周年記念式典基調講演 | プログラム番号 | |||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.講習会等の受講 | 内容 | GEO-Netの加盟団体、日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体、企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | X. 一般共通課題 | 4. 技術動向 | 記号 | X4 | ||||||
内容 | 新技術、情報技術、品質保証、規格・仕様・基準(ISO、IEC)等 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2018-05 | 開催地区 | 九州 | 参加単位 | 3.00 時間 | CPD単位 | 3.00 | ||
参加資格 | 会員 | 定員 | 90 | 費用 | 無料 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2018-04-13 | 受付終了年月日 | 2018-05-17 | |||||||
開始年月日 | 2018-05-18 | 終了年月日 | 2018-05-18 | |||||||
メールアドレス | kohei_hagino@kk-grp.jp | 電話番号 | 092-431-7236 | |||||||
備考 |
943 | ||||||||||
主催者名 | 山口大学理学部地球圏システム科学科 | 認定機関名 | 山口大学理学部地球圏システム科学科 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 山口大学地質講習会(巡検) | プログラム番号 | |||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.講習会等の受講 | 内容 | GEO-Netの加盟団体、日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体、企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | Y. 技術課題 | 1. 専門分野の最新技術 | 記号 | Y1 | ||||||
内容 | 専門とする技術、その周辺技術等の最新の技術動向 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2018-05 | 開催地区 | 中国 | 参加単位 | 6.00 時間 | CPD単位 | 6.00 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 25 | 費用 | 10000円 | 開催要領 |
![]() |
|||
受付開始年月日 | 2018-04-09 | 受付終了年月日 | 2018-05-07 | |||||||
開始年月日 | 2018-05-17 | 終了年月日 | 2018-05-17 | |||||||
メールアドレス | arito@yamaguchi-u.ac.jp | 電話番号 | 083-933-5764 | |||||||
備考 | https://ds23.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~jimu/enquete3/?en=180314145844 |
944 | ||||||||||
主催者名 | 関西地盤環境研究センター | 認定機関名 | 関西地盤環境研究 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 2018年5月 若手技術者室内試験体験会 | プログラム番号 | 280501 | ||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.講習会等の受講 | 内容 | GEO-Netの加盟団体、日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体、企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | X. 一般共通課題 | 1. 倫理 | 記号 | X1 | ||||||
内容 | 倫理規程、職業倫理、技術倫理、技術者倫理 (技術の人類社会に与える長期的・短期的影響の評価を含む技術士に課せられた公益性確保の責務等) | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2018-05 | 開催地区 | 関西 | 参加単位 | 12.00 時間 | CPD単位 | 10.00 | ||
参加資格 | 会員 | 定員 | 10 | 費用 | 無料 | 開催要領 | ||||
受付開始年月日 | 2018-03-19 | 受付終了年月日 | 2018-05-16 | |||||||
開始年月日 | 2018-05-17 | 終了年月日 | 2018-05-18 | |||||||
メールアドレス | secr@ks-dositu.or.jp | 電話番号 | 06-6827-8833 | |||||||
備考 |
945 | ||||||||||
主催者名 | 山口大学理学部地球圏システム科学科 | 認定機関名 | 山口大学理学部地球圏システム科学科 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 山口大学地質講習会(講義) | プログラム番号 | |||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.講習会等の受講 | 内容 | GEO-Netの加盟団体、日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体、企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | Y. 技術課題 | 1. 専門分野の最新技術 | 記号 | Y1 | ||||||
内容 | 専門とする技術、その周辺技術等の最新の技術動向 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2018-05 | 開催地区 | 中国 | 参加単位 | 5.00 時間 | CPD単位 | 5.00 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 200 | 費用 | 5000円 | 開催要領 |
![]() |
|||
受付開始年月日 | 2018-04-09 | 受付終了年月日 | 2018-05-07 | |||||||
開始年月日 | 2018-05-16 | 終了年月日 | 2018-05-16 | |||||||
メールアドレス | arito@yamaguchi-u.ac.jp | 電話番号 | 083-933-5764 | |||||||
備考 | https://ds23.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~jimu/enquete3/?en=180314145844 |
946 | ||||||||||
主催者名 | 日本応用地質学会 | 認定機関名 | 日本応用地質学会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 平成30年度土木地質研究部会ミニ講習会 | プログラム番号 | |||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.講習会等の受講 | 内容 | GEO-Netの加盟団体、日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体、企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | X. 一般共通課題 | 1. 倫理 | 記号 | X1 | ||||||
内容 | 倫理規程、職業倫理、技術倫理、技術者倫理 (技術の人類社会に与える長期的・短期的影響の評価を含む技術士に課せられた公益性確保の責務等) | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2018-05 | 開催地区 | 関東 | 参加単位 | 2.00 時間 | CPD単位 | 2.00 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 100 | 費用 | 無料 | 開催要領 |
![]() |
|||
受付開始年月日 | 2018-02-08 | 受付終了年月日 | 2018-02-08 | |||||||
開始年月日 | 2018-05-07 | 終了年月日 | 2018-05-07 | |||||||
メールアドレス | a4009@n-koei.co.jp | 電話番号 | 03-3238-8365 | |||||||
備考 | 参加申し込みの際、上記のアドレスにご連絡いていただくと助かります。また、意見交換会への出席の有無もお知らせください。 |
947 | ||||||||||
主催者名 | 日本応用地質学会 | 認定機関名 | 日本応用地質学会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 2017年九州北部豪雨災害調査団 報告会 ~防災と環境を見据えた持続可能な故郷の再生に向けて~ | プログラム番号 | |||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.講習会等の受講 | 内容 | GEO-Netの加盟団体、日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体、企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | Y. 技術課題 | 1. 専門分野の最新技術 | 記号 | Y1 | ||||||
内容 | 専門とする技術、その周辺技術等の最新の技術動向 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2018-04 | 開催地区 | 九州 | 参加単位 | 3.16 時間 | CPD単位 | 3.16 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 200 | 費用 | 無料 | 開催要領 |
![]() |
|||
受付開始年月日 | 2018-04-09 | 受付終了年月日 | 2018-04-28 | |||||||
開始年月日 | 2018-04-28 | 終了年月日 | 2018-04-28 | |||||||
メールアドレス | office@jseg.or.jp | 電話番号 | 03-3259-8232 | |||||||
備考 |
948 | ||||||||||
主催者名 | 関東地質調査業協会 | 認定機関名 | 関東地質調査業協会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 第3回若手社員教育講習会 | プログラム番号 | |||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.講習会等の受講 | 内容 | GEO-Netの加盟団体、日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体、企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | X. 一般共通課題 | 9. その他 | 記号 | X9 | ||||||
内容 | 教養(科学技術史など)、一般社会との関わり等、及び上記1~5、8~10に含まれないもの | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2018-04 | 開催地区 | 関東 | 参加単位 | 5.30 時間 | CPD単位 | 5.30 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 50 | 費用 | 14000円 | 開催要領 |
![]() |
|||
受付開始年月日 | 2018-03-08 | 受付終了年月日 | 2018-04-18 | |||||||
開始年月日 | 2018-04-27 | 終了年月日 | 2018-04-27 | |||||||
メールアドレス | webinfo@kanto-geo.or.jp | 電話番号 | 03-3252-2961 | |||||||
備考 | 会員価格あり |
949 | ||||||||||
主催者名 | NPO日本地質汚染審査機構 | 認定機関名 | NPO日本地質汚染審査機構 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 第209回イブニングセミナー | プログラム番号 | |||||||
英名 | The 209th evening semiinar | |||||||||
形態区分 | I.講習会等の受講 | 内容 | GEO-Netの加盟団体、日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体、企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | X. 一般共通課題 | 5. 社会・産業経済動向 | 記号 | X5 | ||||||
内容 | 国内・海外動向(国際貿易動向、GATT/WTO、ODAなど)、商務協定並びに技術に対するニーズ動向、内外の産業経済動向、労働市場動向等 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2018-04 | 開催地区 | 関東 | 参加単位 | 2.00 時間 | CPD単位 | 2.00 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 50 | 費用 | 1000円 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2018-04-02 | 受付終了年月日 | 2018-04-27 | |||||||
開始年月日 | 2018-04-27 | 終了年月日 | 2018-04-27 | |||||||
メールアドレス | office@npo-geopol.or.jp | 電話番号 | 043-213-8507 | |||||||
備考 | ”北とぴあ901会議室(JR京浜東北線王子駅徒歩3分)において楡井 久氏(NPO法人日本地質汚染審査機構理事長)による「NPO単元調査法とチバニアン調査法との現場社会貢献度の優位性について」 |
950 | ||||||||||
主催者名 | 鹿児島県地質調査業協会 | 認定機関名 | 鹿児島県地質調査業協会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 平成30年度技術研修会及び大規模災害時対応研修会 | プログラム番号 | |||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.講習会等の受講 | 内容 | GEO-Netの加盟団体、日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体、企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | X. 一般共通課題 | 4. 技術動向 | 記号 | X4 | ||||||
内容 | 新技術、情報技術、品質保証、規格・仕様・基準(ISO、IEC)等 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2018-04 | 開催地区 | 九州 | 参加単位 | 4.00 時間 | CPD単位 | 4.00 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 80 | 費用 | 無料 | 開催要領 | ||||
受付開始年月日 | 2018-04-04 | 受付終了年月日 | 2018-04-04 | |||||||
開始年月日 | 2018-04-24 | 終了年月日 | 2018-04-24 | |||||||
メールアドレス | katikyo@ml.satsuma.ne.jp | 電話番号 | 099-258-7323 | |||||||
備考 | 研修会のみの参加者 CPD 3 研修会及び大規模災害時対応研修会ともに参加者 CPD 4 |