研修検索
951 | ||||||||||
主催者名 | 関東地質調査業協会 | 認定機関名 | 関東地質調査業協会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 地質技術伝承講演会 | プログラム番号 | |||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.講習会等の受講 | 内容 | GEO-Netの加盟団体、日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体、企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | Y. 技術課題 | 1. 専門分野の最新技術 | 記号 | Y1 | ||||||
内容 | 専門とする技術、その周辺技術等の最新の技術動向 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2018-04 | 開催地区 | 関東 | 参加単位 | 1.50 時間 | CPD単位 | 1.50 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 80 | 費用 | 無料 | 開催要領 |
![]() |
|||
受付開始年月日 | 2018-02-23 | 受付終了年月日 | 2018-04-16 | |||||||
開始年月日 | 2018-04-21 | 終了年月日 | 2018-04-21 | |||||||
メールアドレス | webinfo@kanto-geo.or.jp | 電話番号 | 03-3252-2961 | |||||||
備考 | (一社)日本地質学会関東支部との共催 |
952 | ||||||||||
主催者名 | 日本地質学会 | 認定機関名 | 日本地質学会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 2018年度関東支部地質技術伝承講演会「(仮)環境地質調査のはなし-現場手法と解析-」 | プログラム番号 | |||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.講習会等の受講 | 内容 | GEO-Netの加盟団体、日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体、企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | Y. 技術課題 | 1. 専門分野の最新技術 | 記号 | Y1 | ||||||
内容 | 専門とする技術、その周辺技術等の最新の技術動向 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2018-04 | 開催地区 | 関東 | 参加単位 | 1.50 時間 | CPD単位 | 1.50 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 80 | 費用 | 無料 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2018-02-15 | 受付終了年月日 | 2018-04-21 | |||||||
開始年月日 | 2018-04-21 | 終了年月日 | 2018-04-21 | |||||||
メールアドレス | kanto@geosociety.jp | 電話番号 | 0358231150 | |||||||
備考 | 講師:山根 誠(応用地質株式会社) |
953 | ||||||||||
主催者名 | 関西地盤環境研究センター | 認定機関名 | 関西地盤環境研究 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 2018年4月 若手技術者室内試験体験会 | プログラム番号 | 20180403 | ||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.講習会等の受講 | 内容 | GEO-Netの加盟団体、日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体、企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | X. 一般共通課題 | 9. その他 | 記号 | X9 | ||||||
内容 | 教養(科学技術史など)、一般社会との関わり等、及び上記1~5、8~10に含まれないもの | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2018-04 | 開催地区 | 関西 | 参加単位 | 12.00 時間 | CPD単位 | 10.00 | ||
参加資格 | 会員 | 定員 | 10 | 費用 | 無料 | 開催要領 | ||||
受付開始年月日 | 2018-03-19 | 受付終了年月日 | 2018-04-18 | |||||||
開始年月日 | 2018-04-19 | 終了年月日 | 2018-04-20 | |||||||
メールアドレス | secr@ks-dositu.or.jp | 電話番号 | 06-6827-8833 | |||||||
備考 |
954 | ||||||||||
主催者名 | 鹿児島県地質調査業協会 | 認定機関名 | 鹿児島県地質調査業協会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 平成30年度技術伝承セミナー | プログラム番号 | |||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.講習会等の受講 | 内容 | GEO-Netの加盟団体、日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体、企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | X. 一般共通課題 | 9. その他 | 記号 | X9 | ||||||
内容 | 教養(科学技術史など)、一般社会との関わり等、及び上記1~5、8~10に含まれないもの | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2018-04 | 開催地区 | 九州 | 参加単位 | 6.00 時間 | CPD単位 | 6.00 | ||
参加資格 | 会員 | 定員 | 40 | 費用 | 無料 | 開催要領 | ||||
受付開始年月日 | 2018-04-04 | 受付終了年月日 | 2018-04-04 | |||||||
開始年月日 | 2018-04-16 | 終了年月日 | 2018-04-16 | |||||||
メールアドレス | katikyo@ml.satsuma.ne.jp | 電話番号 | 099-258-7323 | |||||||
備考 |
955 | ||||||||||
主催者名 | 神奈川県地質調査業協会 | 認定機関名 | 神奈川県地質調査業協会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | チバニアンの地科学的解説と国際地質科学連合認定の意義 | プログラム番号 | |||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.講習会等の受講 | 内容 | GEO-Netの加盟団体、日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体、企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | Y. 技術課題 | 1. 専門分野の最新技術 | 記号 | Y1 | ||||||
内容 | 専門とする技術、その周辺技術等の最新の技術動向 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2018-04 | 開催地区 | 関東 | 参加単位 | 2.00 時間 | CPD単位 | 2.00 | ||
参加資格 | 会員 | 定員 | 50 | 費用 | 無料 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2018-04-04 | 受付終了年月日 | 2018-04-12 | |||||||
開始年月日 | 2018-04-13 | 終了年月日 | 2018-04-13 | |||||||
メールアドレス | y.kamoi@blue.ocn.ne.jp | 電話番号 | 045-470-0030 | |||||||
備考 |
956 | ||||||||||
主催者名 | 関西地盤環境研究センター | 認定機関名 | 関西地盤環境研究 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 2018年度 第1回広報小委員会 | プログラム番号 | 20180401 | ||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | VI.その他 | 内容 | 国・地方公共団体、GEO-Netの加盟団体、日本技術士会、学協会等の審議会・委員会の委員(年間を通した活動であるもの) | 番号 | VI2 | |||||
資質区分 | X. 一般共通課題 | 9. その他 | 記号 | X9 | ||||||
内容 | 教養(科学技術史など)、一般社会との関わり等、及び上記1~5、8~10に含まれないもの | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2018-04 | 開催地区 | 関西 | 参加単位 | 2.00 時間 | CPD単位 | 2.00 | ||
参加資格 | 会員 | 定員 | 15 | 費用 | 無料 | 開催要領 | ||||
受付開始年月日 | 2018-03-19 | 受付終了年月日 | 2018-04-10 | |||||||
開始年月日 | 2018-04-11 | 終了年月日 | 2018-04-11 | |||||||
メールアドレス | secr@ks-dositu.or.jp | 電話番号 | 06-6827-8833 | |||||||
備考 | 広報小委員会メンバーに限ります。 |
957 | ||||||||||
主催者名 | 関西地盤環境研究センター | 認定機関名 | 関西地盤環境研究 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 2018年度 第1回教育・技術小委員会 | プログラム番号 | 20180402 | ||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | VI.その他 | 内容 | 国・地方公共団体、GEO-Netの加盟団体、日本技術士会、学協会等の審議会・委員会の委員(年間を通した活動であるもの) | 番号 | VI2 | |||||
資質区分 | X. 一般共通課題 | 9. その他 | 記号 | X9 | ||||||
内容 | 教養(科学技術史など)、一般社会との関わり等、及び上記1~5、8~10に含まれないもの | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2018-04 | 開催地区 | 関西 | 参加単位 | 1.00 時間 | CPD単位 | 1.00 | ||
参加資格 | 会員 | 定員 | 17 | 費用 | 無料 | 開催要領 | ||||
受付開始年月日 | 2018-03-19 | 受付終了年月日 | 2018-04-10 | |||||||
開始年月日 | 2018-04-11 | 終了年月日 | 2018-04-11 | |||||||
メールアドレス | secr@ks-dositu.or.jp | 電話番号 | 06-6827-8833 | |||||||
備考 | 教育・技術小委員会メンバーに限ります。 |
958 | ||||||||||
主催者名 | NPO日本地質汚染審査機構 | 認定機関名 | NPO日本地質汚染審査機構 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 第208回イブニングセミナー | プログラム番号 | |||||||
英名 | The 208th evening seminar | |||||||||
形態区分 | I.講習会等の受講 | 内容 | GEO-Netの加盟団体、日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体、企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | X. 一般共通課題 | 2. 環境 | 記号 | X2 | ||||||
内容 | 地球環境、環境アセスメント、地域環境、自然破壊等の環境課題の解決方法等 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2018-03 | 開催地区 | 関東 | 参加単位 | 2.00 時間 | CPD単位 | 2.00 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 50 | 費用 | 1000円 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2018-02-20 | 受付終了年月日 | 2018-03-30 | |||||||
開始年月日 | 2018-03-30 | 終了年月日 | 2018-03-30 | |||||||
メールアドレス | office@npo-geopol.or.jp | 電話番号 | 043-213-8507 | |||||||
備考 | "北とぴあ901会議室(JR京浜東北線王子駅徒歩3分)において中野 武氏(大阪大学 環境安全研究管理センター招へい教授)による「セルビアの環境モニタリングと国際連携」の講演を行います” 」 |
959 | ||||||||||
主催者名 | (国研)産業技術総合研究所 | 認定機関名 | (国研)産業技術総合研究所 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 浅層地盤・地質の詳細構造解明に資する精密物理探査の現状と課題 | プログラム番号 | |||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.講習会等の受講 | 内容 | GEO-Netの加盟団体、日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体、企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | Y. 技術課題 | 1. 専門分野の最新技術 | 記号 | Y1 | ||||||
内容 | 専門とする技術、その周辺技術等の最新の技術動向 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2018-03 | 開催地区 | 関東 | 参加単位 | 4.00 時間 | CPD単位 | 4.00 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 80 | 費用 | 無料 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2018-01-29 | 受付終了年月日 | 2018-03-14 | |||||||
開始年月日 | 2018-03-20 | 終了年月日 | 2018-03-20 | |||||||
メールアドレス | hpge2018-ml@aist.go.jp | 電話番号 | 029-861-3923 | |||||||
備考 | 締め切り前に定員に達した場合は,その時点で受付を終了いたします. 単位取得を希望される方は、件名に「ジオ・スクーリングネット単位取得希望」,本文に「お名前,ご所属,連絡用メールアドレス」を明記の上,事務局宛て(hpge2018-ml@aist.go.jp) にお申し込みください. |
960 | ||||||||||
主催者名 | 日本地質学会 | 認定機関名 | 日本地質学会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 関東支部「気候変動シンポジウム~激変する地球と災害リスク~」 | プログラム番号 | |||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.講習会等の受講 | 内容 | GEO-Netの加盟団体、日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体、企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | X. 一般共通課題 | 2. 環境 | 記号 | X2 | ||||||
内容 | 地球環境、環境アセスメント、地域環境、自然破壊等の環境課題の解決方法等 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2018-03 | 開催地区 | 関東 | 参加単位 | 5.00 時間 | CPD単位 | 5.00 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 0 | 費用 | 3000円 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2018-02-15 | 受付終了年月日 | 2018-03-17 | |||||||
開始年月日 | 2018-03-17 | 終了年月日 | 2018-03-17 | |||||||
メールアドレス | kanto@geosociety.jp | 電話番号 | 0358231150 | |||||||
備考 |